■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
面白い格闘技の漫画・小説・教えてヨ!
- 1 :そろそろ@早漏:02/05/05 12:01 ID:IXeRFY3U
- 面白い格闘技の漫画・小説教えて! 但し現実離れしたものは、嫌だ。
読んでいるうちに心拍数、鼻息が荒くなる様な作品を教えて!
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:05 ID:qbNwIH0c
- ガロウ伝
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:06 ID:F8sxCP2b
- 何気に蹴りのフォームとかは漫画を参考にすることがある
- 4 :求道者:02/05/05 12:07 ID:fCzM5hQ4
- 死
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:12 ID:w1XTkUSN
- 夢枕ばく「本朝無双格闘家列伝」
- 6 :ふにゃぽん:02/05/05 12:30 ID:fTRkY4wU
- 「ヤングアニマル」に連載中の「ホーリーランド」はいいよ。
ヤンキーとの「ストリートファイト」に目覚めていく、いじめられっこの少年の話。
作者の実際の体験からきていると思われる、ウンチク話も妙に説得力があってよい。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:34 ID:o9dK9qzD
- >>1
>但し現実離れしたものは、嫌だ。
現実的なものほどツマラナイ。
と言うか、そんなものは売れないから非現実的なものばかり。
- 8 :拳ちゃん:02/05/05 13:12 ID:B27pDnST
- weekly アクシヨンの『軍鶏』は、面白かった。現実的のものは、売れない。
でも、SF的な物は、読めない。 そう、おもいませんか?
- 9 :獏の:02/05/05 13:27 ID:g9oYQ7h/
- 話はヒドイよね。獅子の門とか今更こんな話って思ったよ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:48 ID:63rLAQeq
- 獏は無責任。UWF時代はプロレスやサンボを持ち上げときながら
賞味期限が切れたら容赦なくポイ。
今度は柔術やルタに節操なく走り出す。
柔道やフルコン空手(一般レベル)は最初から噛ませ犬。
- 11 :拳ちゃん:02/05/05 15:07 ID:esqU5P+u
- 獏君の小説 垂れ流し ケツの拭ける作品 望む。
今野 敏の作品はケツの拭けてる小説だと、思う。今野君、自ら武道経験者だし、
私は好きです。 ただ、今野君の小説、エロ気が、ない。 少しは欲しい。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:14 ID:00U71rcb
- 昔の軍鶏
- 13 :kana:02/05/05 15:17 ID:w5EUUrhv
- >12
昔の軍鶏って?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:18 ID:00U71rcb
- 中国拳法に走る前の軍鶏
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:13 ID:m589m6BF
- 今野敏の「虎の道・龍の門(中公ノベルス)」。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:35 ID:R1TVoE50
- 好き嫌いはあるだろうけど、とりあえず一番面白いと思うのは、
今野 敏「孤拳伝」だな。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:42 ID:glG8wBAN
- 史上最強の弟子 (サンデー連載の前にコミックスが5巻ある)
うしちちムスメがよいぞ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:48 ID:iHNPV4TJ
- 17の着眼点は間違っているが、ある意味正しい。
別スレに書いてしまったものをこちらに移行
洩れのお勧めは・・・
「夢の掟」(白泉社)ボディーガード流格闘術
「セスタス」(白泉社)古代ローマ拳闘
「柳生連也武芸帖」(リイド社)剣術の薀蓄が為になる
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:24 ID:Bwkg8Y4/
- >>18
「夢の掟」が好きなのなら、同じ作者で「弾 AMMO」はどうかね。
- 20 :18:02/05/05 21:53 ID:HMZJZXxS
- 実はもう持ってたりして(藁
山本センセは格闘技オタだから、関節技等の描写が(漫画としては)しっかりしている
上に、お話としてもちゃんと読めるからお気に入りです。
上の方で出ていたけど、あまりにリアリティを重視した物だと「お話としてつまらなく」
なりがちだし、荒唐無稽に走りすぎると「読む気しなくなる」し、読み手としてもこのジ
ャンルは奥が深いですわ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:53 ID:YIQdacBk
- 持ってんのかよ、このヲタめっ!・・・て知ってる時点でオレもか。
「弾」は友人宅でたまに読むくらいで、山本貴嗣でオレが持ってるのは
「SABER CATS」だけだな。
オレ自身は中拳や古流の信奉者じゃないんで、ちょっとどうかという描写も
あるけど、漫画としては結構好き。
オレ自身はキックとB柔術やってる。
- 22 :山本の:02/05/06 08:21 ID:XGoufzZI
- 話を面白いと思う人って居るんだ……。
- 23 :ホントは哲学板の住人:02/05/06 10:14 ID:1KOFLTBX
- >22
ここにもいますが、何か?
そういえば、「Mr.ボーイ」も実戦的かも・・・。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:32 ID:FXyxVky4
- ヤンマガ 「空手小公子 小日向海流」がおもしろい。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:53 ID:5UHqtKJq
- >>24
ペドロたんがイイ!
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:05 ID:5UHqtKJq
- /‖ ‖ヽ
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ /
ヽ ‖ ‖ /
ヽ ‖ ‖ /
┴┴─┴┴ - 、
/ ヽ
| MM MM |
| (゜ ) (。) │
三三/⌒ ⊂⊃ ⌒三ミ >>ゴリヲノ誘拐ヲ実行スル!!!
\____人_______ノ
Ci^iっ | \|/ |
ヽ \┌─────────-、
ヽ │ ○ \Δ / ○ i \
| / |
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:17 ID:1sfMmMfw
- >>25
あの美少年好きホモが?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:20 ID:zX0VmA/X
- 山本さんの漫画だと弾よりMrボーイのほうがオモロイ。
別に武術モノじゃないけど縄票とか出てくる。
- 29 :炎の道場生 ◆5CiWkmEM :02/05/06 13:58 ID:EBRD1jCs
- ホーリーランド、小日向海流はイイですね。
アッパーズのシュガーもイイ感じです。
あと、まだ始まったばかりだけど少年チャンピョンの拳魂には少し期待しています。
- 30 :胴廻し観音菩薩 ◆XnZzgbDw :02/05/06 16:26 ID:S05PxhSE
- 小日向海流大好き!
空手版はじめの一歩みたいな感じ(?)ですよね。
あの筋肉の描き方がGood!
安仁屋先生みたいな老人になりたいなぁ(/▽\*)キャw
(´-`).。oO(武藤と鷹村がダブるのボクだけなんだろうか)
- 31 :Carl ◆YOWAioF2 :02/05/06 16:32 ID:NeNgj60O
- 天上天下は格闘漫画といって良いのかな…好きなんだけど。
史上最強の弟子は週刊に移ってこれから刊行ペースが上がりますね。ウマー
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:14 ID:Xwmj6FX0
- 天上天下はいい。現実的なようで非現実な所が特に・・・・・
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:36 ID:03SjeLdm
- 漫画ゴラクの撃覇が最高(笑
- 34 :sage:02/05/06 23:49 ID:LlHHQcLB
- カルラ舞う!
合気道だが。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:59 ID:HFg3XomY
-
/ ̄ ̄ ̄ヽ/─//\
/ /ο⌒/ / / /ヽ
/ //。/ // //ノ│ヽ
/ // /ノ// //// / ヽ 〜 〇
/ /_/ノ彡|/ / / /ノ/ / |
/ _∠彡二彡 ノ丿 ⌒ゝ // ヘ// / //
/ ∠彡彡彡/ ヾ/ノ , ⌒ゝ//// //
/∠彡/ ̄丿ノ ノ/|ヽ ワ /// //
////// //.ヘ ̄\ ., -<ミ/ヾミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
../// ⌒ ̄ ̄/ミ-_ ̄ヽ/ヾ_ ノノ へミ < >1君も武道家なら作り事に萌えるより 自分の拳で詩を綴らなきゃダメだよ!
// // // ミ-_\|/ノ=// ヾ \_________
《 /||/ \ヽ丿|. //
∠巛》《》>_\∧│ //
/∧∨∨ヾ≡》巛/ヽ //
- 36 :名無しさん@武道板 :02/05/07 01:53 ID:tkw4hUxt
- ああ、そうそう。「ホーリーランド」だ。
チラッと読んで面白かったんだけど、タイトルが
「なんとかランド」としか思い出せなくて探すのに困った漫画。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:57 ID:Qyozv2to
- >>36
タイトルを知ってても、単行本を探すの難しいよ。
俺は全巻持ってるけど。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:07 ID:rMIM7pEt
- バキが出ないね。以下コピペ、真夜中に爆笑したので・・・
■■■
ノノノ・_・)<私はメーテル…
あなた達を葬ることにした女
敵対するもの同士、必然の成り行きゆえ納得して欲しい女。
靴も脱がんかー!
服は脱いでも靴はイヤ! な女…。
このネタで武板の野郎ドモを妄想の虜にする女…。
- 39 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/07 02:14 ID:mTil+io1
- ホーリーランド...。
雑誌掲載時に、欄外に「渋谷(だったけ?)の某書店では、爆発的人気!」
ってあったのがちょっと気になる...。
いや、面白い漫画だと思うけどさ。
>>38
ばきすれ、なくなっちゃたね。
- 40 :刃森:02/05/07 03:08 ID:SditoPnO
- おめーら、ゴリヲ読め!
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 04:06 ID:8JBVy2VL
- ホーリーランドの作者は空手のことよく知らないのかな。
最近見たヤツで、ショウゴが喧嘩するときに律儀に
引き手をしてるんだよな。
うる覚えだけど、フルコン系じゃなかったのか?
たとえ伝統派でも、こんなヤツいねぇよってカンジなんだが。
ま、描いてるのはデブの格闘ヲタだからな…。
- 42 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/07 04:08 ID:bM99yhsz
- ホーリーランド面白いですね。小日向も。
拳魂は・・・フルコンのやつですよね。私的には微妙。
誰か面白い伝統空手漫画描いてくれないかな。
昔週刊ジャンプで伝統空手の漫画が連載されたのをご存知の方はいるだろうか・・・。
- 43 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/07 04:10 ID:bM99yhsz
- 伝統派なら引き手とっちゃう人もいるんじゃないですかね。
もちろん余り良くないと思うけど。
ただ、演出としては空手っぽくていいかなあと。
揚げ足取るなら、突いた時後ろ足のかかとあげちゃあいかんでしょ、といったところでしょうか。
- 44 : :02/05/07 04:17 ID:aGtUSl1l
- 真夜中のボクサー
ボクサーになりたくて厨房のころ暗記できるくらい読んだな。
とにかく主人公が格好良かったのを覚えている。
- 45 :41:02/05/07 04:20 ID:8JBVy2VL
- >>43
たまたま(笑)、近くにその号があったので読み直してみた。
ちなみに小倉優子が表紙のヤツね(爆
漏れはフルコン系だけど、ストレートの時に後ろ足の踵が上がるくらい
腰を入れるように教わったな。もちろん基本の時だけど。
それより、ショートの間合いで肘も膝も使ってないのが気になる。
まっすぐ下がって、相手との距離を離すために膝を上げるのなんて
素人さんの動きそのものだし。
ま、敵役の喧嘩屋に勝たせたかったんだろうな。
せいぜい主人公のリベンジに期待しとくか(w
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 04:20 ID:FD8C4+Hu
- >>42
いや、森は若いころ相当ヤバイ人種だったようです。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 04:28 ID:Z5Ci6d75
- 鶴田洋久の『なつきクライシス』とか
- 48 :41:02/05/07 04:30 ID:8JBVy2VL
- >>46
へぇ〜、写真見たかぎりでは弛んだデヴにしか見えなかった
けどねぇ。どこかのチンピラだったの?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 04:31 ID:Z5Ci6d75
- 古流なら三倉佳境の『関節王』とか。
秋田書店から。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 05:43 ID:GhWJGUda
- エアマスター
- 51 :Carl ◆YOWAioF2 :02/05/07 07:55 ID:KbaULRMH
- >>42
ビー タクト?
- 52 :>47:02/05/07 09:04 ID:ZkyU5UjL
- 写真何処で見た?
でもまあ言ってる事はハッタリくさいよね。
昔悪かったとか(^o^)。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 09:20 ID:Ki6nPhaR
- 夢枕は確かに無責任すぎるよ。
いーかげんムカツク。
最初の頃、全部読んでたけど、話が途中のままでいつまでたっても続きが出ないし
そのくせ新しい小説とかは書いたりして。
結局ほぼ全部が中途半端なまま。
続きものなのに続きが出るのに3年とか5年とか。
ふざけるな!テメェの小説読んでる者をバカにしてるとしか思えないよ。
- 54 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/07 19:16 ID:ZkKFMYkt
- >>45
おお、そうなのか。そういうところもあるんだねえ。
いや、先入観だけでものを語ってはいけませんな。
でも、あのキャラのやってる空手とは一体どこの・・・
>>51
おーそれそれ!それですなー。
当時すでに空手やってたと思うけど伝統派とかフルコンとかの区別がついてなかったし、
大して面白くなかったしで、読み流してしまってたんだけど・・・
作者は空手協会出の人だそうで、レスリングかなんかもやってたみたい。
- 55 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/07 19:19 ID:ZkKFMYkt
- あげとこう・・・
- 56 :BR:02/05/07 20:06 ID:/694+loM
- >>53
まあ「獅子の門」(だっけ?)に至っちゃ3巻と4巻の間に10年以上の空きが
あるという常識じゃ考えられないブランクあるからナー
- 57 :Carl ◆YOWAioF2 :02/05/07 20:21 ID:KbaULRMH
- >>54
ぐぐってみたら、正式名称は BE TAKUTO!! でした。
丁度自分が松涛館にいた頃に連載されてたので、当時は割と好きでした。
高校の空手部の話だから、多分伝統派じゃなかったかなぁ。顧問の先生萌え。
10週打ち切りだそうで…
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:22 ID:Crgogi+D
- 「ホーリーランド」の作者と「ラバーブレード『護身館』」の館長には何か似たようなインチキ臭さを感じる…。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:24 ID:qWd8Jv7w
- >>58
いや、それ言いえて妙。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:02 ID:hJbFKTdZ
- ガイシュツだが数年前までの今野敏だな。ヤパーリ。
孤拳伝もまあまあだが何か拳児とカブってんしな。
漏れ的には聖拳伝説3部作が気に入っている。
津本陽も時々剣術以外の徒手系を書くな。
読み物としては面白い。
あとKの流儀(1,2)もエンターテーメンントと割り切れば
読める。
- 61 :hJbFKTdZ:02/05/07 23:08 ID:hJbFKTdZ
- あと阿木慎太郎も面白い。
探してミソ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:13 ID:1fcvq+1r
- >>57
やっと思い出した。
竜童のシグの人のヤツだ。
鼻血出す主人公だよな。ライバルがドイツ人で。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:55 ID:c4zjkHsv
- 井上靖「北の海」
高専柔道に燃える若者たちの物語
泣ける
- 64 :今さらだが:02/05/08 01:59 ID:d6hzGFoO
- >>52
写真もヤングアニマルだったかな。
すごいデヴで、アゴなんか弛みまくり。
体型も筋肉質じゃなくて、脂肪系のたぷたぷボディ。
膝にすごく負担が掛かってそう。
小学生がロー蹴っただけで、うずくまると思われ。
それまで抱いていた疑念が、確信に変わったよ。
「こいつは、パチモンだ」
空手についても、適当に教本寄せ集めて模写してるから
あんなんなっちゃうんだろうな。
「悪かった」のは生き方ではなく、頭だろ(w
- 65 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 02:13 ID:ZAYqg12S
- >>64
え?アニマルに写真載ったの?
毎号買ってるけど、知らんかった...。(あそこは、作者の写真って、
そんなにのっけないけどなー。三浦健太郎氏ぐらいか、載ったのは)
まあ、「高校生同士の町の喧嘩」に「格闘技漫画」のエッセンスを入れる
事自体、無茶苦茶フィクション度が高くなっちまうんだけどね。
構成上しゃあないでしょ、これ。
- 66 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 02:15 ID:6TiKRSpb
- >>64
実情としてはそうかもしれないけど、教本あつめてるならそれだけでも
マシな気がする。
最近の(に限らないが)格闘技・アクション漫画に出てくる空手の描写は
なんにしろ余りにいいかげんなものが多い。
- 67 :詩人:02/05/08 02:16 ID:XyWfuVeJ
- 「僕」
- 68 :Carl ◆YOWAioF2 :02/05/08 02:22 ID:ATFZw2pf
- >>62
そうデース。野口賢て人ですね。
絵は割と好きなんだけど、漫画としてはちょっと物足りなかった記憶が。
自分で書いてて気になってきたので今度ブックオフか漫画喫茶で探してみるかな…
- 69 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 02:34 ID:6TiKRSpb
- ヤンサンかなんかでやってた「舞弥」って漫画知ってる人いますか・・・
- 70 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 02:42 ID:9zqWMZe3
- >>69
知ってます。
なんか「トーイ」に「ろくでなしブルース」が微妙に(野郎キャラに)
混じった絵柄でしたな。
- 71 :Carl ◆YOWAioF2 :02/05/08 02:44 ID:eQvjJi7x
- >>69
兎は読んでますw
- 72 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 02:45 ID:6TiKRSpb
- おお・・・早速いた。わーい。
ろくでなし確かにまじってましたね。
結構好きでした。
コッポウ使いの女の子とか出てて。
主役の彼氏は高校空手全国2位で。
でもあからさまに打ち切りで終わってたけど・・・
- 73 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 02:47 ID:6TiKRSpb
- >>71
おおー兎。
チラっと読んだ事ありますけど、あれって端役で舞弥のキャラでてたような・・・
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:49 ID:RAaJNfeJ
- でも小日向の作者も格闘技経験ないよね。
パンオタで琉球空手に惚れ込んでるという、変な作者。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:50 ID:V4zAZkTB
- KOマサトメ読めよ、オメーラ。
- 76 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 02:50 ID:9zqWMZe3
- 俺は主人公が空手を辞めるために(だったか?)自分を好きな
カラテメーンをコーチ、その時に当たってその主人公の自信に
「ま、まさかマス先生かアンディ・フグがコーチについたとか!?」
と動揺するシーンにちょっと笑った記憶が……。
- 77 :Carl ◆YOWAioF2 :02/05/08 02:51 ID:eQvjJi7x
- >>73
舞弥は読んだことないんで分かりませんが…
空手家の女子高生は出てきますね。あとボクサーか。
- 78 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 02:52 ID:6TiKRSpb
- >>76
ああ、その時に「ハン」という名前もあがっていたのだけど、
一体誰のことだったのか未だにわからない。
- 79 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 02:55 ID:9zqWMZe3
- ぬう、日本語不明。
×その時に当たってその主人公の自信に
○その時に当たってその主人公の自信に主人公の兄が
>>74
エロ漫画誌に載ってんのに全然エロと関係ないプロレスネタを
カマしまくるギャグ漫画を書いていた記憶が……
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:56 ID:V4zAZkTB
- リザードキング読めよ、オメーラ。
- 81 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 02:57 ID:9zqWMZe3
- >>78
サンボのヴォルク・ハンでわ?
- 82 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 02:57 ID:6TiKRSpb
- 単行本になってるの・・・?<リザードキング
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:58 ID:V4zAZkTB
- >>79
リザードキングだな。
- 84 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 02:58 ID:ZAYqg12S
- >>78
あれは、リングスの「ボルグ・ハン」では?
小日向の作者、漏れはギャグかいてた時の方が(しかもえろ漫画誌)
好みだ(W。
- 85 : :02/05/08 02:59 ID:VJkvRCL6
- やっぱ餓狼伝が一番好きだな
格闘漫画というのか微妙だが はじめの一歩もやっぱおもろい
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:59 ID:V4zAZkTB
- >>82
2巻まで出てる。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:00 ID:yDxP5fR8
- >>74
パンオタがあんなマンガ描くかよ。
リザキンとか連載始まる前にヤンマガで書いたマンガ見る限り、
真っ当なプロレス好きだろ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:00 ID:V4zAZkTB
- 小日向の作者って森下社長嫌いなのかな?
- 89 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 03:01 ID:6TiKRSpb
- >>81
>>84
おお、そういう人がいるのですな。ありがとうございます。
なんか名前は聞いたことあるよーなないよーな。
知ってなきゃまずいっすかね。
- 90 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 03:01 ID:ZAYqg12S
- 皆何気に好きだな、リザキン(W。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:01 ID:yDxP5fR8
- >>86
2巻っていつ出た?
知らなかった。
- 92 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 03:01 ID:6TiKRSpb
- >>86
ソウダッタノカー!!
情報サンクス
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:02 ID:V4zAZkTB
- >>87
じゃあ、作者のホームページ行ってみたら。
- 94 : :02/05/08 03:03 ID:VJkvRCL6
- タフの話がでてこないな あのひとはパンオタだぞ 完璧に
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:05 ID:yDxP5fR8
- >>94
ああ、痛いよね。
泣けるくらい。
何を書かせてもパンクラス。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:05 ID:HFZxEcZy
- >>94
タフは昔のトンデモ高校生とケンカしてたほうが面白かったな。
- 97 :Carl ◆YOWAioF2 :02/05/08 03:06 ID:eQvjJi7x
- 風の伝承者…
- 98 : :02/05/08 03:06 ID:VJkvRCL6
- タフはまえのほうがおもろかったぞ 元々キー坊の格闘技って
打撃系格闘技だったのに いつのまにか タックルあったり
マウントあったり あれが古来から伝わってるとはおもわん
たんなるぱくり格闘技に最近なってるのが悲しい
- 99 :86:02/05/08 03:07 ID:LJtbKDKw
- ごめん、調べたらリザキンの2巻ってまだ出てなかった。
- 100 : :02/05/08 03:09 ID:VJkvRCL6
- 大目にみても アイアン木場あたりまでかな
タフがおもろかったのは・・・ギャルアットと闘ってるとき
どちらもパンチをまったく出してなかったのがすげえきになった・・・(首相撲のぞく)
キー坊の一発だけやし・・・不自然すぎますぜ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:10 ID:yDxP5fR8
- >>99
だよねー。
- 102 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 03:12 ID:ZAYqg12S
- 昔、田丸浩の漫画に「てつやまなんとか」って技の名前があったの、
唐突に思い出した(W。
もちろんこれ八極拳の「鉄山〜」のことだけど。
>タフの猿渡氏
デビュー作はジャンプで「ミスターホワイティ」だったけ?
元医者の刑事で、少林寺拳法の達人と言う無茶な設定の(W。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:13 ID:yDxP5fR8
- >>93
パンオタってのはプロレスに対して愛が無い奴のこと。
タフを描いているような奴のことをいう。
プロレスも格闘技もパンクラスも好き、
というのはバランスがいいという意味で「真っ当なプロレスファン」だ。
- 104 : :02/05/08 03:13 ID:VJkvRCL6
- タフの話はもういいか・・ 伝統空手系でおもろい漫画っていったら
軍鶏じゃない?最初のころとかはね
- 105 : :02/05/08 03:15 ID:VJkvRCL6
- >>103
タフの猿渡はビンビン伝わってくるね・・・
プロレスラーはともかく プロレスは大嫌いっぽいもんな
っていうか格闘技とパンクラスって別れるのか・・・
- 106 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 03:16 ID:6TiKRSpb
- えっ!
軍鶏って伝統系の漫画だったの?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:16 ID:LJtbKDKw
- 何でこんな時間に伸びるんだ?
- 108 :Carl ◆YOWAioF2 :02/05/08 03:18 ID:eQvjJi7x
- 軍鶏は菅原との決闘が面白かったですね。
K-1もどきはあんま面白くなかったです。
どうでも良いけど番竜会には手裏剣投げのカリキュラムがあるのだろうか・・・
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:18 ID:yDxP5fR8
- >>105
単行本の折り返しとか、巻末対談とか、読むと、
もうやめてー、
って感じ。
UWF全盛時の夢枕獏の悪いところばかりを未だに持っているみたい。
- 110 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 03:19 ID:ZAYqg12S
- >>106
最初はね。人物のモデルはフルコン系からだけど、
主人公が教わったのは伝統系だね。
- 111 : :02/05/08 03:20 ID:VJkvRCL6
- 軍鶏は元々は伝統空手系じゃない?
かなりえぐい技とか使うし フルコンの話もでてくるが
メインは伝統だろう
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:20 ID:LJtbKDKw
- 橘読んでるか?
ある意味最強だよ、あの漫画は。
- 113 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 03:21 ID:6TiKRSpb
- >>110
そうだったのか・・・
人物の名前とか、ちらっとみたらグローブつけて試合とかで、正道系かと思ってた。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:21 ID:yDxP5fR8
- 軍鶏の菅原戦までは、
キック化した空手対武術空手って感じで面白かったけど。
俺の彼女、俺の部屋で少年院のとこ読んでて、しきりにうなづいていたかと思ったら、
突然立ち上がって三戦立ちで突きとか始めてんの。
笑っちゃったよ。
- 115 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 03:21 ID:ZAYqg12S
- そういえば、まっとうな「総合格闘技漫画」って、ないなー...。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:21 ID:VJkvRCL6
- >>110
リョウのモデルってだれなん?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:22 ID:VLVVjJGF
- 柔道放物線かな…
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:22 ID:LJtbKDKw
- >>115
ガチは?
- 119 : :02/05/08 03:23 ID:VJkvRCL6
- ないね そういえば
餓狼伝も大きなテーマは空手とプロレスの抗争だしね
タフはなー・・・・どんどんバキ化してってるのが・・・
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:23 ID:yDxP5fR8
- >>118
普通にマンガとして面白くないから考えてなかった。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:24 ID:SYTZ5yRn
- >118
ホーガン出てるし・・・
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:24 ID:LJtbKDKw
- >>114
女の子に強制ホモフェラを見せるのは…
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:25 ID:LJtbKDKw
- >>116
成島竜?
- 124 : :02/05/08 03:25 ID:VJkvRCL6
- あえぎ声が「ああーリョウー」しかないのも考えもんだな
どうでもいいけど っていうか軍鶏って連載おわったの?
最近週刊誌でみないけど
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:26 ID:yDxP5fR8
- >>122
山本直樹を貸し借りする仲なので。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:26 ID:HytiWS+5
- >>118
パスガードのことを「スイープ」と呼ぶ作者が書いてます。
- 127 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 03:26 ID:9zqWMZe3
- 回転はええ。
田丸の漫画は学園スラップスティックラブコメデスメタル空手山登り
漫画ですたな。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:26 ID:LJtbKDKw
- >>125
イチですか…
- 129 : :02/05/08 03:27 ID:VJkvRCL6
- >>123
あり あんまにてねえな・・・
キー坊のモデルは誰なんだろ マッハにすげえかぶるんだけど
- 130 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 03:27 ID:ZAYqg12S
- >>115>>118
「ガチ」は、やっぱり「異種格闘技」漫画っぽいなぁ(W。
それなりに好きな漫画ではあるが、ちとやりすぎな感も...。
>>116
名前は極真の某選手だが、姿はひょっとしてナガブチ?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:27 ID:yDxP5fR8
- >>124
連載、やってたりやってなかったり。
バガボンドってけっこう軍鶏の影響受けてるよね。
絵柄。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:29 ID:yDxP5fR8
- >>128
じゃなくて、森山塔の名前でエロマンガ描いている人
- 133 : :02/05/08 03:29 ID:VJkvRCL6
- どっちも好きだな ただバガボンドも軍鶏も展開が遅すぎる
軍鶏の菅原はやっぱ数見あたりだよね
- 134 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 03:29 ID:9zqWMZe3
- 「アグネス仮面」好きなんだけど、あれは入れたらいかんわな(w
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:31 ID:yDxP5fR8
- >>130
ガチより同時期に始まったアグネス仮面のほうが好き。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:31 ID:yDxP5fR8
- >>134
あ、同志。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:31 ID:LJtbKDKw
- イチは山本英夫だった。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:31 ID:SYTZ5yRn
- >134
友人があれほど痛そうな逆えび固めを描ける作者はすごいと言ってました。
まあプロレス漫画ですし、空手家が逆水平だけでやられますけど。
漫画として面白いのは確かかと。
- 139 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 03:33 ID:6TiKRSpb
- 「ベルセルク」の人対人の戦いの虚虚実実の駆け引きは結構好きなんだが。
格闘技漫画じゃないけど。全然・・・
- 140 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 03:33 ID:ZAYqg12S
- >>124
「ただいま構想中」と毎号巻末ぐらいにあり(W。
関係無いが、はなくまゆうさくを「格闘技漫画」にジャンルわけした
雑誌もあったなー(W。
- 141 : :02/05/08 03:34 ID:VJkvRCL6
- セスタスは格闘技漫画と分別していいのかな?
わりとすきなんだけど 主人公が拳闘っていうのがかっこいい
総合のやつとかいるにも関わらず
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:35 ID:yDxP5fR8
- こないだ「空手地獄変」読んだけど、
要するに軍鶏ってこれの現代版なんだね。
「人間の性、悪なり!」
って同じキャッチなんだけど、空手地獄変って主人公がどんどんただのバカになってて
飽きた。
軍鶏の方が、
主人公の愚かさがより「悪」に傾いているから空手地獄変より徹底していると思った。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:35 ID:LJtbKDKw
- >>141
面白いけど休載しすぎだよ。
- 144 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 03:36 ID:9zqWMZe3
- おお、同士達よ!!
アレ読んでるとプロレスに狂って新日・Uインター対抗戦で
狂喜乱舞していた日々が戻ってくる……
- 145 : :02/05/08 03:37 ID:VJkvRCL6
- サンデーでキラとかいうやつもやってたな あれも結構好きだったが
餓狼伝ぱくりすぎだな 打ち切りになっちまったけど
- 146 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 03:38 ID:ZAYqg12S
- >>141
頭に「暗黒」って付きますがね(W。
リングでもシューズでもないのに、あのフットワークっというのがあれなんだけど、
面白い漫画だよね。
この作者の前の「ブラスナックル」も好みだが。
(ただし、「ベルセルク」とかぶる内容(W)
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:38 ID:yDxP5fR8
- >>140
いやー、はなくまゆうさくは格闘技マンガでしょ。
戦国時代新聞の4コマで、
鉄砲伝来のネタ描いてて、
当時はまだ有効な鉄砲の使い方がなかった、という記事を受けて
1・鉄砲への対処法
2・敵が鉄砲を構えたら低くタックル
3・マウントを取って裏返す→スリーパー
4・「やっぱ鉄砲って使えないよねー」
ってネタ。
大好き。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:38 ID:VLVVjJGF
- >>133
塚本だと思う。
- 149 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 03:40 ID:9zqWMZe3
- >>142
友人が梶原原作本を片っ端から読んで、
「このヒトは金のために手段を選んどらんよ!」(ストーリー作りで)
とか絶句しとった(w
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:41 ID:LJtbKDKw
- スピリッツの「僕」もけっこう好きだな。
- 151 : :02/05/08 03:41 ID:VJkvRCL6
- >>146
というかあの時代にあれほどボクシングのテクニックが洗練されていたのかさえ
疑問だけどおもろいからな イチ描いてたひとは本格的に格闘漫画描いて欲しい
格オタなのにもったいない
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:42 ID:yDxP5fR8
- >>141
マンガ板だとセスタスとホーリーランドは同じスレでまとめられている。
セスタスの穴埋めで始まったようなもんだから、ホーリーランドは。
セスタスのほうが面白いけどね。
あと俺は、はなくまゆうさくは2ちゃんによく書き込んでいると思う。
どうか?>ALL
- 153 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 03:42 ID:9zqWMZe3
- はなくまゆうさくは俺の中ではロックと格闘技の漫画家
になってしまっているのだが。
- 154 : :02/05/08 03:43 ID:VJkvRCL6
- >>150
僕いいねー でもあのひとって他の漫画は怖いのばっかだよな
なんかそばかす少女が裸でダッシャーとかいってわるいやつぶんなぐったり
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:44 ID:yDxP5fR8
- >>149
梶原の原作マンガって
主人公が成功しはじめるととたんに面白くなくなるのが特徴では?
ルサンチマンの人だからかなあ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:44 ID:LJtbKDKw
- >>154
打撃天使?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:44 ID:yDxP5fR8
- >>154
打撃天使ルリ
- 158 : :02/05/08 03:45 ID:VJkvRCL6
- >>157
ああそれそれ あとハッピーなんたらとかいうやつ
僕以外はちょっと好きになれないね あのひとのは
えぐい
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:46 ID:SYTZ5yRn
- プロレスファンの会話
「インディのプロレスラーと大学の柔道部員、どっちが強いと思う?」
「そんなこといえないょぅ(=Tω⊂」
ってかんじでしたっけ?>はなくま
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:46 ID:LJtbKDKw
- >>158
そういえば、ついこないだ相撲漫画を読みきりでやってたよ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:47 ID:yDxP5fR8
- >>159
あったあった(w
- 162 : :02/05/08 03:47 ID:VJkvRCL6
- なにげに番号が間違ってきてる・・・まあかぶってくれたからよかったものを
ホーリーランドってみたことねえな みてみるかな
おれはアニマルではエアマスターでなんとか我慢してるって感じだけど
そもそも主人公が女っていうのがあんまし好かない
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:48 ID:LJtbKDKw
- つきあってよ!五月ちゃんは格闘技漫画ですか?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:49 ID:yDxP5fR8
- >>162
いや、ホーリーランド、評価しないよ俺は…。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:50 ID:yDxP5fR8
- >>163
VF描いている人のだな?
少年漫画板で大人気の。
ちなみにVFは(ヴァギナファック)の略で正解ですか?
- 166 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 03:51 ID:9zqWMZe3
- >>163
「お色気ラブコメ(申し訳程度)格闘漫画」ですが、何か?
- 167 : :02/05/08 03:51 ID:VJkvRCL6
- そうなのか・・・あんまし期待しないようにしよう・・・
天然少女萬だっけ あれは意外とおもろかった
格闘漫画というよりは喧嘩漫画だけど
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:52 ID:yDxP5fR8
- >>167
俺はちゃんと女子プロレス編まで描いてくれると期待していた。
もったいないよなー、あのキャラ。
- 169 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 03:53 ID:9zqWMZe3
- >>165
俺はヴァーチャル・ファックの略だと思ったままですが、何か?
しかし話が飛ぶ飛ぶ……。
- 170 : :02/05/08 03:54 ID:VJkvRCL6
- 今も作者新しい漫画描いてるけど 刑事物で 前のはくよわからんが
ストーカーものだろ あんなのやるくらいなら
萬の続編素直に描いてくれればよかったのに
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:54 ID:KwfrC9NV
- 中島らも
「お父さんのバックドロップ」
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:55 ID:yDxP5fR8
- >>170
全面同意。
- 173 : :02/05/08 03:55 ID:VJkvRCL6
- なんか話の話題が面白い格闘漫画を教えてっていうのより
これは格闘漫画と呼べるのか?っていうのになってきた・・・
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:55 ID:SYTZ5yRn
- 近所の本屋の漫画コーナーのお勧めに軍鶏が置いてあるんすけど、
「はじめの一歩の対極にある漫画」という店員コメントがありました。
どう思います?
- 175 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 03:56 ID:9zqWMZe3
- 「つきあってよ!五月ちゃん」を格闘漫画にすると
「梁山泊・史上最強の弟子」が本格格闘漫画になって
しまうおそれが。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:56 ID:yDxP5fR8
- >>171
俺の上田馬之助に対する幻想を見事に描ききってくれた小説だ。
大好きだ。
でもマンガじゃないぞ。
- 177 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 03:56 ID:ZAYqg12S
- >>147
こういう「イタイ格闘技ファンが思いつくようなネタ」を、
ちゃんと漫画にするとこは好きなんだけどね。
本人も柔術や、アマ総合系の大会に出るような人だし。
でも、格闘技まんがではないだろー(W。
>>162
「エアマスター」って、何気に格闘シーンの動きが、前のコマと繋がってない事もありますが、
それでも「リズム」よく読めちゃうのが、作者の才能なんだろうなー。
ホーリーランドは評価分かれるね。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:56 ID:SYTZ5yRn
- >171
スレタイトル見れ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:56 ID:yDxP5fR8
- >>175
ワラタ
- 180 : :02/05/08 03:57 ID:VJkvRCL6
- 自分軍鶏もはじめの一歩も全巻もってるけど
正反対とはおもわないが・・・まったく別の漫画だとおもうけど
どういうところで対極なんだろ・・・
- 181 :178:02/05/08 03:57 ID:SYTZ5yRn
- 間違えた!
>176でした。使わなくなった白帯で首吊って逝ってきます
- 182 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 03:58 ID:9zqWMZe3
- >>174
「はじめの一歩の対極」というのは「バキ」にこそふさわしいかと。
(それかドラゴンボール)
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:59 ID:yDxP5fR8
- >>174
そうねえ。そうかもね。
それって今「一歩」でやっているテーマみたいだ。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:59 ID:yDxP5fR8
- >>178
あー、すんません。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:00 ID:LJtbKDKw
- 軍鶏の主人公は一歩でいうと沢村だから
あるいみ対極かもしれない。
- 186 : :02/05/08 04:00 ID:VJkvRCL6
- うーん わからん どういうところで対極なの?
- 187 : :02/05/08 04:01 ID:VJkvRCL6
- >>185
ああそういう意味ね 俺沢村かなり好きだけどな
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:01 ID:yDxP5fR8
- >>182
雑草からまっすぐに伸びた
なのか
雑草から捻じ曲がって根を深くした
なのか
というテーマの対極ということでわ?
- 189 : :02/05/08 04:03 ID:VJkvRCL6
- >>188
深いな・・・言われてみればそだね
- 190 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 04:03 ID:9zqWMZe3
- すまぬ、訂正。
「つきあってよ!五月ちゃん」は
>読んでいるうちに心拍数、鼻息が荒くなる様な作品を教えて!
という1の条件には違う意味で大変合致しております。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:04 ID:yDxP5fR8
- >>190
ガハハ!
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:04 ID:8NbC4UFP
- 「直撃拳 満」「道場の達人」って書いても誰も知らないよね・・・。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:04 ID:LJtbKDKw
- >>190
素晴らしい。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:05 ID:yDxP5fR8
- >>192
それどこで連載してたの?
もしかして道場の達人って合気道の?
ビッグコミックとかで爽やかヒューマンドラマ描いているような人の絵で。
- 195 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 04:07 ID:9zqWMZe3
- >>192
「直撃拳 満」の方は知ってます。
日本拳法か躰道の漫画ですな
(知ってると言いつつうろ覚え)
- 196 : :02/05/08 04:08 ID:VJkvRCL6
- 真島くんぶっとばすだっけ あれはどうよ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:09 ID:yDxP5fR8
- >>196
いやあ、どうかなあ。
- 198 :貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/05/08 04:09 ID:6TiKRSpb
- 大相撲の曙チックなやつが、
テコンドー使いに瞬殺されるアレですか
<真島くん
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:10 ID:LJtbKDKw
- >>195
思い出した。
ラスボスが空手バカ一代のヤツだ。
- 200 : :02/05/08 04:11 ID:VJkvRCL6
- ストーリーがむちゃくちゃだったな>真島くん
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:11 ID:yDxP5fR8
- >>195
もしかして、大島やすとし?
- 202 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 04:12 ID:9zqWMZe3
- >>196
ど、どうって……
まあああああああ、ジャンプ漫画だと。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:12 ID:SYTZ5yRn
- 柔道漫画がえらく抜けてる気が…
柔道部物語とか帯ギュとか。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:13 ID:yDxP5fR8
- >>202
はははははは。
- 205 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/08 04:13 ID:ZAYqg12S
- 小説ではないが、昔、安部譲二がサンデーに連載してた、
ボクシングの選手紹介エッセイがなかなかよかったなぁ。
- 206 : :02/05/08 04:13 ID:VJkvRCL6
- ヤンサンで柔道漫画やってるよな みてないけど
柔道漫画でみたのって ヤワラちゃんぐらいしかみたことない
- 207 :192:02/05/08 04:14 ID:8NbC4UFP
- >>194
両方とも過去のマンガで絶版になってるみたいです。
道場の達人(みちばのたつひと)は月刊チャンピオンで
連載してた空手系のマンガです。
昔の極真の雰囲気が好きな人向けだと思います。
直撃拳 満の方は>>195さんが書いてる通り
日拳のマンガです。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:15 ID:yDxP5fR8
- 一押しは「コータローまかり通る」かな
20年やってきて
必殺技のぶつけあいっこに陥らず、
強さのインフレを起こさない
というのはこのジャンルには珍しいことだと思う。
ちばてつやの系譜はけっこうそうだと思うけど。
- 209 : :02/05/08 04:15 ID:VJkvRCL6
- 月刊ジャンプでやってるダブルハードは?たまにみると
まあまあおもしろい 技術的な部分はあんまし触れられてないけど
- 210 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 04:16 ID:9zqWMZe3
- >>201
ちょっとググってみたら、作者は志名坂高次。
一番最近は妙な受検漫画を描いてたかな?
あ、柔道だったら「花マル伝」があるな
- 211 : :02/05/08 04:16 ID:VJkvRCL6
- >>208
ゴリオはどう?(w
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:17 ID:yDxP5fR8
- >>211
色々な意味で似ているようでいてコータローの対極にあります(w
- 213 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 04:18 ID:9zqWMZe3
- そうそう、「バカイチ」ってのがあった。
ちょっと極真チックなやつ。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:19 ID:yDxP5fR8
- >>213
あれも惜しかったなあ。
あんまり面白くなかったよ。
- 215 : :02/05/08 04:19 ID:VJkvRCL6
- ゴリオの人はさ おれは破壊王ノリタカだっけ?
あれが一番おもろかったよ ムエタイにスポットあてたやつね
ゴリオもカツオもいじめられっこで なんかかぶる
あんまやってることかわんねええとおもうが・・・
まあゴリオの場合は勝つのがまぐれではないけど・・
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:20 ID:LJtbKDKw
- 直撃拳 満って女教師と良い仲になるヤツじゃないの?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:21 ID:8NbC4UFP
- オッス少林寺も良いよ。
- 218 : :02/05/08 04:22 ID:VJkvRCL6
- 隣の格闘王だっけ?佐竹が主役のやつって フグとかが悪者のやつ
- 219 : :02/05/08 04:23 ID:VJkvRCL6
- そういえば 修羅の門がでてねえやん あれも大御所だとおもうんだけど
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:23 ID:8NbC4UFP
- >>216
そうだよ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:23 ID:yDxP5fR8
- >>218
そうそう、みんなクレイジーな眼なのな(w
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:23 ID:rENipK3y
- ゴリオ系は半端でおもしろくないっす。
- 223 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/08 04:25 ID:9zqWMZe3
- >>215
かぶるのはねーちゃんのちちしりふともも絡みの特訓で
読者をゲットオオオオッ!!という所でわないかと。
(こんなんばっかだな俺)
しかし、一晩でこんなにスレが伸びるとは1さんもビックリ
だな……。
内容読んで2度ビックリ。
みんな好きねえ。
俺はそろそろ落ちます。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:25 ID:yDxP5fR8
- >>222
だよね。
あれって元キバヤシ班の担当がついているんだけど、
キバヤシって中途半端な格闘技好きだからダメな指示が入るんだよな。
テンポ悪いし。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:27 ID:yDxP5fR8
- なぜこんなにスレが延びたかというと
リザキンの話題が出たからだと思う。
- 226 : :02/05/08 04:28 ID:VJkvRCL6
- 次から次へとつええヤンキーでてくるんだもんな(w
たまにはまともな格闘家をだしてほしいねあれは
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:28 ID:rENipK3y
- >224
でしょ。
途中で長続きせんなって感じがすぐにわかってくる。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:29 ID:LJtbKDKw
- http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1018701634/
このスレを見ると如何にゴリヲがクソか解ると思う。
- 229 : :02/05/08 04:31 ID:VJkvRCL6
- バトロワ描いてるひとの格闘描写で何げにすきなんだけど
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:33 ID:yDxP5fR8
- >>228
ちょっと見てきた。
すげーなこりゃ。
でも刃森に限らず大御所以外はマガジンの作家は編集の言いなりなのよ。
キバヤシをよく知っている俺がいうんだから間違いない。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:34 ID:yDxP5fR8
- >>229
バロンゴングバトルの人だっけ。
- 232 : :02/05/08 04:34 ID:VJkvRCL6
- >>228
どうしゆーようもねえな チャンピオンは逆に作家の好きなようにやらせる
ってかいてたけどな 刃牙がジャンプとかでやってたら
あれほどはじけてなかったろうな・・
- 233 : :02/05/08 04:36 ID:VJkvRCL6
- >>231
いや ちがうっす バトルロワイヤルです
中国拳法のやつがいちおいるんですよね
なにげに描写とかうまいです
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:38 ID:LJtbKDKw
- >>233
目からゼリーが出るのは気持ち悪い。
- 235 : :02/05/08 04:40 ID:VJkvRCL6
- たしかにえぐいけどね おれもそろそろ落ちますわ
誤字ひどすぎ
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:47 ID:iHOb1j0t
- 15年ぐらい前に読んだ合気道のマンガが忘れられません。
タイトルや作者は覚えていませんが、主人公の合気道家が
相撲取りやレスラーや数百人規模の敵を浜辺かどっかで
ポンポン投げ飛ばす作品です。
もう一度読んでみたいのでタイトル等知っている方がいれば教えてください。
劇画タッチで主人公は合気会系の技を使っていたと思います。
大群衆の中で主人公の周りだけ人が宙に浮いているカットが圧巻でした。
- 237 :hJbFKTdZ:02/05/08 08:24 ID:J8eQSJYw
- 何故拳児が出てこない?
あべしっ!
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:02 ID:bUgnnaca
- /⌒彡:::
/冫、 )::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__| ` /:::< エアマスター
/ 丶' ヽ::: \_______
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
/ /:::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\ ヽ:::::
| .|\ \ :::::
\ .| .i::: \ ⌒i::
\ | /:::: ヽ 〈::
\ | i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
(_,,/\
- 239 :断 ◆aEe3ePcc :02/05/08 10:51 ID:+gdtGhxe
- バロンゴングバトルとバトルロワイヤルって書いてる人同じじゃなかったけ?
帯ギュが好き
東京ゾンビは死ぬほどつまらん
- 240 :ふにゃぽん:02/05/08 11:21 ID:UnZQkD5H
- 今は、毎度毎度の休載な入っちゃったけど、「ヤング アニマル」の「セスタス」
は秀作なり。
あの中で述べられている「打撃理論」、「格闘理論」・「鍛錬の理論」は、おいらの空手の先生の
それと、偶然にもほとんど同じなり。
- 241 :断 ◆aEe3ePcc :02/05/08 11:29 ID:+gdtGhxe
- ザファル先生カッコエエ
アシュレイは再登場するのかな?
- 242 : :02/05/08 12:37 ID:afKPl+83
- 一日で
随分伸びたな
このスレも
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 13:00 ID:9xVeHqDt
- 中国拳法をはじめて漫画の世界に持ち込んだ、「闘将ラーメンマン」を
お忘れでないかみなさん。中国拳法のイメージアップにこれほど協力した
作品は他にはないよ。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 13:33 ID:U3h+Qb6q
- 昔、電撃文庫で出ていた『星の果てまでブっ飛ばす!』
(著 碧星タケル)という作品は中々良いとおもわれ。
喧嘩好きな小学生が主人公の物語で、『うしおととら』なんかで有名な
「藤田和日郎」がイラストを担当している。
一読の価値はあるかと思う。
そういえば、藤田和日郎といえば彼の短編集の中に
形意拳の使い手を主人公にした話しがあったはず。
『夜の歌』という短編集におさめられている『掌の歌』という話しで、
これも中々かと。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 14:34 ID:2mgsjhmg
- 「一二の三四郎」(w
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 16:26 ID:xlEalMu/
- 撃覇を語れっちゅーねん!!(笑)
ウィードだけじゃねーんだよ!!ゴラクは
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 17:07 ID:T6Ji7jeS
- >>244
郭雲深の話だね。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:26 ID:dBIu7GlY
- 思い出したまま順不同
「秘拳伝キラ」八神流
「隼人が行く」柳生心眼流(作品中は隠れ柳生の一派。すごい昔のマンガ)
「男組」陳家太極+八極拳(もっと昔のマンガ)
「男大空」喧嘩技→神骨拳法(とっくに絶版)
「青拳狼(ウルフ)」青狼拳
「鉄拳チンミ」大林寺…だっけ?通背拳も出してた気が…
「オッス!少林寺」
「コンデ・コマ」一応柔道
「男の星座」梶原イズム
- 249 :うんこ:02/05/08 21:50 ID:2BvMWE5J
- このスレ参考になる。BOOK OFFでも逝ってみるか。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:06 ID:F6e4kgcP
- しかし小日向の流派もわけわからんな。
円心の技をそのまんまやったりして。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 05:52 ID:Pc+GiZlR
- 思い出したまま順不同2
「ナックルNo.1」ボクシング。確かデンプシーロールを使う
「まっぴら半次郎」喧嘩技→柔道。確か極楽投げを使う
「KATSU!」…はボクシングだな
「空手三国志」空手。くだらなすぎて面白イ
「ドカベン」もちろん初期の野球始める前
「うっちゃれ五所互」相撲 主人公とライバルだけね
「太郎」「1ポンドの福音」…もボクシングだよな
「ヘヴィ」
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 07:18 ID:4xjYdzwf
- 桐野夏生の「ファイアーボールブルース」
2巻の方が好きだな。
最後泣けてきた。
狂言回しの女のイメージは俺的には、山田花子
- 253 :周作:02/05/09 10:26 ID:FD26NSj1
- バロン吉元柔侠伝シリーズ、特にシリーズ第1作目「柔侠伝」
2ちゃんねらー武道家必読神坂次郎「おしゃべり剣士」花咲ける武士道収録
池波正太郎「幕末新撰組」
村上もとか「龍」の最初のころ
・・・ふるいのばっかりだな・・・
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:17 ID:eKxqk/G6
- 撃覇は食キングの人が描けばもっとおもしろくなると思う。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 18:11 ID:oxCdtg9d
- 金庸とか武侠小説物で何かいいのない?
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 18:34 ID:X9sM95rA
- 龍狼伝なんてどーですかね、みなさん
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:11 ID:nMWNd4zO
- なにげに「B・B」10cm爆弾最強
とかいってみるてすと
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:51 ID:RgQ+gKBy
- ゴリ夫のスレ面白すぎる。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:57 ID:515yG12R
- 思い出したまま順不同3
「虹色のトロツキー」主人公が若き植芝盛平に稽古をつけられる。
「王道の狛」主人公が若き武田惣角に稽古を…
「虹を呼ぶ拳」…は知ってるよね。
「四角いジャングル」(当時の)格闘技ブームに一役買った。
「紅のチャレンジャー」だっけか。キック全盛時
「ZERO」…より「ピンポン」の方がバトルしている。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:13 ID:fa2zQCaU
- 「Kick!Kick!!」(講談社)も良いよ。
- 261 : :02/05/09 22:17 ID:861w43Ck
- 面白いかはどうとして 悟空より強い奴はいまい
界王拳程度で オーガもやられるさ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:19 ID:tfy9h6lZ
- >>261
格板で書くときのくせですか?
- 263 : :02/05/09 22:20 ID:861w43Ck
- ネタも随所にいれてったほうが盛り上がるだろ?だめ?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:24 ID:EreXpr3F
- >>263
ネタの内容による。
ちなみに>>261はやめといたほうがいい。
- 265 : :02/05/09 22:25 ID:861w43Ck
- そうか ごめん ドラゴンボールも広い意味でみたら格闘漫画かなと
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:00 ID:OPW6SjSk
- >>259
「虹色の」「王道の」
どっちも安彦良カズ氏(初期のガンダムの原画描いてた人。)の作品だよね。
あの人、合気道に思い入れが有るのかなあ?
ところで「王道の」連載してたミスターマガジンって、
だいぶ前から見かけなくなっちゃったんだけどどうなったの?
- 267 : :02/05/09 23:01 ID:+Xqd/nl2
- 格闘漫画ゆうたら、やっぱり「タフ」やがな。
- 268 : :02/05/09 23:04 ID:861w43Ck
- でた タフ いいねえ 昔はおれは刃牙よりタフ派だったなあ
高校にももっていってタフをかなりひろめてた
男子校で体育会系だったから受けはよかった
- 269 :ヘタレ修行者@一暇人:02/05/09 23:08 ID:46xYkVHm
- >>266
ミスターマガジンは廃刊(休刊?)です。
最終回と第一部完の風が吹きまくってますた。
「王道の狗」の最後の辺が駆け足なのはそのためです。
あそこにあってその後どっかの雑誌に移動できた連載は
G−tasteぐらいなモンではないかと(遠い目)
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 06:51 ID:w829MoxK
- 「タフ」とっくに出てます。↑
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:50 ID:yHnm79Oc
- ホーリーランドのツッチーに期待したのは俺だけ?
結果は見事な噛ませ犬でしたが。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:00 ID:Tzp/967A
- 真島くんぶっとばす・・・・柳生心眼流はよくしらないけど時々、大東流の技でてくるんだよね・・・
しかもでてくるのがどうも西郷派ばかり・・・西郷派の評価は合気系武道では・・・もごもご・・
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:03 ID:Tzp/967A
- 272の続きっす
まぁ、古流漫画かくために古流の資料さがしたのならそうなるのわからんこともないが。
本屋の古流コーナーにはよく西郷派の本があるし
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:15 ID:/xCAHv/O
- >>272
「ぶっとばす」だっけ?
「すっ飛ばす」だったような。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:54 ID:h1MiVU0n
- 「すっ飛ばす」の方が正解。
しかしアレ「戒めを止めると書いて武」とか、ハズカシー間違いのいっぱいあるマンガだったなぁ・・・
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:58 ID:7KEwRYru
- スプリガン、駄目か?
大好きなんだが・・・
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:11 ID:qlJHuDfg
- 1・2の三四郎にきまっとるがな!
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:10 ID:Ym9h7Z7T
- 折れ的には「拳児」かな。
中国の武術ってすごいと素直に思った。
- 279 :BR:02/05/11 02:12 ID:g2cTMj4V
- 「仮面ボクサー」島本和彦
・・・ダメ?(汗
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:14 ID:djMrroEL
- 国電パンチ!
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:22 ID:Z8S1TMqe
- 少年画報社のヤングキングアワーズ(だっけ?)2000年1月号に
躰道でサンタクロースと闘う漫画が載ってました。
しゃがんだ体勢からの上段蹴りやパック転蹴りでサンタを翻弄して
いた記憶があります。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:26 ID:fluP0vvO
- 「天槍」というお隣りの国の小説。(翻訳はされて無い)
- 283 :世界のよっちゃん:02/05/11 10:58 ID:m6iwI1Nl
- >276
スプリガン、いっすね!おれだいすき!!
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:58 ID:la3Ofcez
- ガンツだろ。
今週のYJ見たら空手家が首を折られて氏んでたけど。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:57 ID:FSaLfzcd
- 関節王最強
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 02:44 ID:EdWdu/6W
- 関節王の最終巻を探している友人がいます。
多摩方面の古本屋でどこかにありませんかねえ?
あのぶっ飛んだ終わり方が知らないままなのは可哀想なので…
- 287 :こみっしょなー ◆7FY2TlIE :02/05/12 02:54 ID:ICcwTwp4
- 「チキン」村上真裕
続きが見たい。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:31 ID:8F7S+NaR
- けっこう仮面だな
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:29 ID:dNWSMA2q
- 関節王は1、2しかよんでないです。伝説のラストが読みたい(藁)
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:45 ID:50SAhfCZ
- 「KYO」や「ARMS」にも徒手格闘術はよく出て来る。
「舞」主役のパパは戸隠流体術。
人間の動きを美しく描ける漫画家の格闘技の描写はたとえ廻し蹴りでもかっこよい。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:35 ID:C07I5Pkh
- 剣道マンガで悪いが
六三四の剣
しっぷうどとう
などは如何なものか?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:38 ID:8n/szLXz
- ゴリラーマン読め
あとストッパー毒島もな!
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:55 ID:wb6neHxr
- まぼろしパンティも読めよ!
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 03:10 ID:F3cHsLF1
- 現高橋よしひろ(犬作家)のげんこつボーイ。
昭和40年代半ばに、打陰陽両不接だの白鶴拳だのが月刊ジャンプで出てた。
突き屋。
原作雁屋哲、中段突きのみしかない一子相伝殺人拳の使い手の少年が父の後を継ぎ殺人を請け負う。
三獣拳(殺人用形意拳)を使う激強いもろ王樹金のハゲデブと戦うところはよかった。
高校生が殺し屋になる設定で連載中止。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 06:02 ID:RGZ2I1MG
- 傑作は修羅の門しかないだろう。
バキやタフなんて、糞すぎて読めなくなるよ。
- 296 :_:02/05/13 12:34 ID:GBhtUPWB
- 修羅の門って夢枕漠のパクリばっか...
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:53 ID:0GImnjDC
- >修羅の門
大笑いできるとこがいいな。
特に組技ネタ
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:57 ID:nWpuIxyY
- やっぱごりおだよな ゴリヲ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:40 ID:NWvHa0xw
- Kの流儀 中島望/著 講談社 840円(税別)
現役極真空手の選手が書いた、究極アクション・バイオレンス。主人公・逢川総
二が転校してきた学校は、暴力が支配する「悪の巣窟」だった。暴走族、中国拳
法、ボクサー、少林寺、柔道、空手、そして剣術家を相手に、総二の「極真空手」
が炸裂する!!極真会館・松井館長も推薦!現役空手家の筆者らしい描写力は、
まさに圧巻!第十回メフィスト賞受賞。
牙の領域 中島望/著 講談社 900円(税別)
Kの流儀」に続く第二弾。総二が出会い、恋をした相手、OLの有為子が目前で
さらわれる。相手は謎の宗教法人『日本キリスト解放教会』。有為子を救出する
ため、単身教団本部に乗り込む総二を、教団の用心棒「五連凶星」の魔の手が待
ちかまえる!今度の相手は、日本拳法、合気道、フルコン空手、レスリング、そ
して骨法!目を背けるな!これが最強「極真空手」だ!!テンポのいいストーリ
ー展開は相変わらず。バイオレンスは二倍!早くも第三弾への期待大である。
感想:極真マンセー!以上
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:43 ID:F3cHsLF1
- Kの流儀。
剣道部の主将なんか総髪に和服で木刀、昼間っからひょうたんで酒をあおってて、
主人公にやられた雑魚暴走族(同級生)に腹を立て居合抜きで胴を切り上げる、と、
そいつの上半身と下半身が真っ二つ。仕込み杖だって。しかもこいつはラスボスじゃない四天王。
そんな高校生がいる学校があってたまるか(w!
超能力抜きの学園モノで、オカルト小説の賞を取るだけの事は有る、
オタクな白帯の妄想全開小説。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:48 ID:rm2Daa4y
- >>300
>そいつの上半身と下半身が真っ二つ。仕込み杖だって。しかもこいつはラスボスじゃない四天王。
>そんな高校生がいる学校があってたまるか(w!
そのシーンを読んで
「ひょっとして、これは壮大なギャグなんだろうか?」
と本気で悩んでしまいました。
2作目の「牙の領域」は最初に人体爆発をやってくれたので、
逆に吹っ切れて読めましたが(W
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:41 ID:zD96K7VD
- >>295
燃えられない。絵があんなんだし、読んでも・・・
- 303 :_:02/05/14 00:35 ID:j94vMdMz
- >>295
あれのどこに燃えるのか...
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:19 ID:995UXj7e
- へんちんポコイダー読め!
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:23 ID:YFHAobBJ
- そういえばジャンプの新連載のやつ、あれも格闘技漫画・・?
十週打ち切りの臭いがプンプンするんだがw
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:44 ID:jqUEj3xx
- >>300
そういえば、骨法マンセーの痛い珍説(小説というのも
おこがましい・笑)だったね。
今頃、赤面してるんじゃないか?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:53 ID:r15RJcAF
- 骨法マンセー小説に「堀辺正義」が出てた。
笑った。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:54 ID:Yyow/Wfo
- 昔、サンデーでやってた原作広井王子、作画中平正彦の漫画。
格闘技っつーか、格ゲー漫画だけど好きだったな、お馬鹿な必殺技が満載で。
あれ、タイトルなんていったっけ?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 11:51 ID:1yKVyOpd
-
オレハジュウベイ
オンナノコガオトコノコフリ
シテ タタカウヤツダヨネ?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:11 ID:sVdoNoCb
- >>295
バキハ オカルトダカラ モンダイナインダゼ。
- 311 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/14 17:22 ID:7C5CHSRN
- バキ!
ヤングチャンピオンで、連載開始!だってさ。
「少年誌の枠を越える!」そうだ...。
- 312 :BR:02/05/14 17:23 ID:kcm8664z
- >バキのヤングチャンピオン連載
板垣先生は何を考えておられるのだ・・・・
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:36 ID:5EFsyqQ3
- SM化に拍車がかかりそう・・・
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:49 ID:OU9fNMue
- >308
『学園帝国俺はジュウベイ!』じゃない?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:14 ID:avYAvc+t
- バキって面白いね、最近貪るように読んだよ。
- 316 :一暇人:02/05/14 21:21 ID:j4x9rmlO
- バキくんの婦女子との合体描写が思う存分繰り広げられるためで
ありましょうや?
>バキ ヤングチャンピオン移動
以前、ちゆニュースの2月15日の記事に「『バキ』が恋愛漫画に
なった?」というお題が。↓
ttp://tiyu.to/n0202.html
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:48 ID:F5p28m+z
- 「殺し屋イチ」
読んでおけ。
空手も出てくるし、男は強くあらねばと思える。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:13 ID:995UXj7e
- >317さん
あれは究極のサドとマゾの話しだろ?
なんであれ読んで強くあらねばなんだよ?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 07:14 ID:yTq1+4Ms
- >>316
紹介されたHP、ちゆニュース見ました
夜中に爆笑が止まらなかった!!!
あのバキと少女漫画との比較!夢に見そうで・・・
いかに板垣が女を描けないか・・・とかのレベルではなく
もはや人として何かが間違っているというか、
如何に少年格闘漫画のレベルが低いか・・・だけではいい尽くせぬ
筆舌に尽くしがたい、抱腹絶倒、場内唖然、万歳富士山、場内一致の特攻野郎な
気持ちを汲んでください。
とにかく見てみろ!
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:52 ID:/dPr7HZ4
- 大ヒットゲーム「バーチャフヮイター」シリーズ。当時、それを手がけた鈴木裕氏の手元にあった
参考資料は漫画「拳児」(小学館)のみであった。
続編のコヤシにすべく単身訪中した鈴木氏。地元の人曰く「苗字が同じだけで八極拳創始者の子孫
にまつりあげられた人」呉連枝師範と対面。酔っていて力加減の聞かない師範に肋骨にヒビを貰っ
て大喜びで帰った。
晴れて八極拳らしい動きに磨きのかかった主人公・アキラ。2作目のスタッフロールには師範の名
前が無許可でゴー。
調子に乗って3作目も売行き快調。八極拳関係者は口を揃えて「技の動きは確かに八極拳のものだ
が、使う場面がデタラメだ」
「そのうち本気で八極拳を始めようと思ってるんですよ」と盲目的にリスペクトしてやまぬ鈴木氏。
国内のあらゆる八極拳教室・道場には「先生より技の名前に詳しい」入門希望者が後を断たない。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:32 ID:vv33qJXo
- 『私闘学園』はもう出たかょぅ?(=゚ω゚)ノ
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:00 ID:k2mX9hg1
- K談社の「VFをつくった男達」
作中の描写で正しいのは「S氏の黒子の位置だけ」といわれる怪作
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:38 ID:uHXvi7K4
- 『空手バカ一代』が挙がってないようなので
ここに記しておく。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:03 ID:5xs4AUPI
- 1です。白状します。
大多数の人は既にお気づきだと思うのでが、実はこのスレ、ほとんどが私の自作自演です。
いや、さすがに疲れました。この数週、休む間もなく、延々とキーボードを叩き、書き込みボタンをクリックし……。
しかし、もう限界です。私はこのレスを書き込んだら、とりあえず眠ろうか、と思っています。
長々とご覧になっていただき、ありがとうございました。
あ、それとたった1人、私の相手をしてこのスレに書き込んでくれていた、あなた。
あなたの微笑ましいレスのおかげで、私がどんなに癒されたことか。
あなたの優しさが、神に報われますように。それでは。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:07 ID:Prtil0MD
- >319さん
キミ、見た事なかったんだ。
しゅっしゅぽっぽのエロ漫画の話しのほうが面白いよ。
過去日記に残ってる筈だから見れ。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:53 ID:mv4X7NKK
- ↑ アドレスください
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 04:09 ID:2foFAVlV
- ていうか、バキスレでやってください。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:59 ID:Prtil0MD
- >326
甘えるな 自分で探せ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:01 ID:mKWb5Y2c
- ドラゴンボールが一番!
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:40 ID:47Hufkeo
- >>328
んもう冷たいなぁ。教えてくれてもイイじゃん。ケチィ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:22 ID:zqqfSl2d
- >>329
同意
ここに書かれてる漫画のなかでは
ダントツの売上だね、単行本
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:32 ID:BWIBWXI4
- >330
自分で探すのがネットの醍醐味じゃん?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:54 ID:7b24EKIi
- んもう! イケズ!!
- 334 :卍ヨーコ:02/05/19 00:49 ID:cIi2bhz6
- 月刊フレンドに瞳をそらさないでと言うのが連載されてるそうです。
まだ見てませーん。見た方、教えてくださる?キャッ!キミイ!
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 07:07 ID:1GrFuOpc
- ↑
それは、格闘漫画なのかね、キミィ。
もしかして、ヤンキーものなのかね、キミィ。
ガン付け合って、視線をそらした方が負けだなんて
オチじゃないよね、キミィ?
ワダシは、瞳をそらさないYO!
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 02:18 ID:vvgEfnXw
- サンデーGXでやってる「美女で野獣」はおもろいよ。
最近は、ギャグとエロにに偏ってきたけど、
女子高生同士がガッツンガッツン殴り合うのは、
なかなか良いものです。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:19 ID:4NwR1D1J
- >>319 >如何に少年格闘漫画のレベルが低いか・・・だけではいい尽くせぬ
筆舌に尽くしがたい、抱腹絶倒、場内唖然、万歳富士山、場内一致の特攻野郎な
気持ちを汲んでください。
・・・どんな気持ちなんだ? 解る人募集!
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:39 ID:7BEX1fkn
- >326 330 333
しょうがねぇから探してやったよ
今までずっと探してた訳じゃねぇからな
ttp://tiyu.to/d0107.html
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:40 ID:7BEX1fkn
- しゅっしゅ ぽっぽ
- 340 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/05/26 10:53 ID:IaN1qFXa
- >>316
>一暇人さん
あたり。
明日月曜日発売のヤングチャンピオンで、
我々は「爆笑必至!!」のえろ漫画を見ることが出来るでしょう(W。
って、いうか、格闘シーンが一切無いし(W。
- 341 :世界のよっちゃん:02/05/26 14:55 ID:9jdHoakc
- え?ある意味、格闘シーンじゃないんですか?寝技の(笑)
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:26 ID:jeJ6kt9C
- 沢木耕太郎「一瞬の夏」
ノーマン・メイラー「ボクサー」
はやっぱ、ボクシング板か?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 04:40 ID:wnw1rISS
- >338
ありがとう。しゅしゅぽっぽもちゆニュースだったんだね。他のHPだと思ってた。
ごめん最初に紹介してくれたHPさ、メインページが出てなかったんでコンテンツとか
分からなくて。あーゆー構造で、沢山のコンテンツがあったんですね。
どれも面白いです。世話かけてごめんね。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:33 ID:ahD/4jaR
- 最近になってホーリーランド読み始めたけど面白いね。
こういう風に現実の実戦を主とした漫画ってあまりなかったからね。
いや、バキとか知ってるけどあれは超人の部類だからなぁ。
はやく4巻が出ないかな。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:39 ID:DKJN+1T3
- 外出だが…直撃拳満 あるイミ面白い
日拳のマンガってことになってるけど、日拳の試合は一回もやってない
なんかよくわからん異種格闘技の大会にでてるが、あれはひどい
せめて防具ぐらい統一させろよ…
さすがにオープンフィンガーで日拳の面は殴れんだろ!!
こんなこと言ってもだれも知らねーんだろーな…
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:06 ID:1I5UZii2
- 「覚悟のススメ」…は、あかんかな。
技ゆうか、攻防の組み立てが意外にちゃんとしていると思う。
ほら、「真島くん」やら、「タフ」とかって、
やたら派手な跳び技や複雑怪奇な関節技が、1コマで決まったりするやん?
その状況で、なんでそんな大技がクリーンヒットするねん!
ということがあまりない。
- 347 :>>236:02/06/02 18:19 ID:h4d1ScXN
- 遅くなりましたが、それは佐藤貞夫(作・画)の「ザ・合気道 燃える男(ヤツ)ら」じゃないでしょうか?
子錦ならぬ「甲錦」とかいう相撲取りが出てきたり、強くなりたいあまりにヤクザを投げて回ってる若者を刑事が投げ飛ばし「あんたは、合気の道を踏み外してますぞ!」とか言うやつですよね。
KCデラックスで、巻末に合気会の組織図とかが載ってます。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 10:30 ID:XBvOUzFd
- ホーリーランドで岩戸が使ってた投げは、何投げだ?
- 349 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/06/08 10:39 ID:PcOHTcN4
- >>346
ほら、作者絶対なんか経験があるから。
「著者近影」で構えが様になってる漫画家なんてそういないよ。
でも、書いてる漫画、バカ飛ばししてくると、前の設定奇麗さっぱり
無視してるんだよなあ。
>>348
なんか、投げのシーンが繋がりおかしかったような...。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 10:54 ID:RUR3UA2j
- 「覚悟」は必殺技が良かったなぁ。
普通のマンガだと必殺技ってのはフォームがどうこうという話になるんだけど、
覚悟の「因果」っていうのは、パンチでもキックでも体当たりでも「因果」な訳で、
カウンターをとるセンスこそが極意、っていうのが斬新で良かった。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 12:04 ID:R6Mco+9L
- >>338、ありがと
>しょうがねぇから探してやったよ
今までずっと探してた訳じゃねぇからな
ホントはずっと探してくれてたんでしょ? 優しいんだね。
もう、素直じゃないんだから〜♪
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 22:17 ID:vT37r2Vo
- 何気にカフスの話しは出てないね。
ありゃぁ格闘技じゃないか・・
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 07:01 ID:3QZZcSUb
- 「山嵐」という小説を何気に立ち読みしたけど、面白かった。
もちろん、講道館の西郷四郎が主人公の小説です。が、
姿三四郎と違って、大東流の武田惣角が登場したり、
八極拳の李書文と試合ったりします。(ここが面白かった。)
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 16:34 ID:sWa4Xg4c
- レッドアイズ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 15:19 ID:mmXXhm37
- 剣術だけどリイド社から出版している柳生レンヤサイが主人公の漫画。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 15:29 ID:OgOi6mbO
- >355
あー。あれ面白いね。
>350
同意。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 16:33 ID:/c7FlbFj
- なんかの時代劇の漫画で
黒田鉄山氏の理論を元にした漫画なかった?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 16:39 ID:/c7FlbFj
- そう言えば甲野さんの理論を取り入れた
時代劇の小説もあるって聞いたことあるな。
読んだ方いますか?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:27 ID:Wgb4Wcgx
- 撃破ってどう?
最近読み始めたんだけど。
- 360 :居合使い:02/06/12 17:28 ID:gBnSjWLa
- おめーら
俺のこと死らね〜のか
武道。武芸のスレじゃちったぁ知られた男さ
勝負すっからでてこいや
〓■■■ 死刑 ■■■〓
||
||
∧||∧
(/ ⌒ヽ
| | | <<1000
∪ / ノ
| ||
∪∪
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:40 ID:/4ahq5B2
- 日本では結構有名なヒールレスラーが居てよぅ、
悪役として試合をこなしてそれなりにやってきてたわけよ
でも息子に嫌われてるんだよ。
息子はよぅ、「悪役としてまともに試合をしないのは逃げてるだけだ」って。
だからよぅ、そのヒールレスラーはよぅ、
ヒールを卒業して世界最強の空手家に試合を挑むんだよ。
- 362 :居合使い:02/06/12 17:42 ID:gBnSjWLa
- おめーら
俺のこと死らね〜のか
武道。武芸のスレじゃちったぁ知られた男さ
勝負すっからでてこいや
〓■■■ 死刑 ■■■〓
||
||
∧||∧
(/ ⌒ヽ
| | | <<てめ〜らがき
∪ / ノ
| ||
∪∪
ふつ ふつ ふつ ふつ ふつ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:51 ID:imJdMJLf
- チャンピオンのフルコンの奴、どう?
- 364 :ガルシア:02/06/12 18:11 ID:nEGy/m9c
- ばき サイコー!
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:26 ID:Wgb4Wcgx
- >>363
鼻の穴ら
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:22 ID:szdcbh2/
- >361
お父さんのバックドロップだ!
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:27 ID:Iu7mcBJn
- ふたりG(グラップラー)は発禁でしょ。
童貞と処女のセクース描写じゃねえよあれ。
チャンピオンのフルコン漫画最悪。でも野地竜太のソクーリさんにはワラタ
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 13:03 ID:296pDQpP
- わすれちゃいけない
破壊王ノリタカ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:14 ID:B+3b0FTY
- ベルサイユの薔薇
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:07 ID:ZRQT1mTe
- 小日向おもしろいな。
単行本全部集めちまった。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:45 ID:IdVcgfQn
- >>368
糞漫画
>>370
同意
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:38 ID:7uPDM3E4
- 赤んぼ少女たまみ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:44 ID:3nG8pOFs
- >>286 関節王・・・懐かしい。忘れようとも忘れられない。
高校でたまたま大東流の存在を知って、柔術に興味が沸き、
古流をネタにした漫画だと思い集めて見たら・・・
最終巻手に入れて、次の日全巻古本屋に売りに行きました。
あれはすごい漫画だ。(w
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:49 ID:jyjMNrnQ
- 柔道漫画でおすすめは?
ちなみに新・花マル伝が今クライマックスだね!
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 16:50 ID:H7zi2lMM
- スピリッツのガチって漫画には「袖車絞め」が柔術特有の技と書かれてました。
小室さんにも教えてあげたい。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 18:22 ID:nNIeTuKL
- >>373
単行本は書き下ろしが増えて、少しはマシになったんだけどね。
雑誌廃刊で打ち切りになりました。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 18:51 ID:yl5Y9hA0
- ホーリーランドでマサキが使ってた右封じって実際にあんの?
- 378 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/06/18 19:20 ID:MO7yj/4E
- >>377
要は「相手を捌いてサイドを取る技」でしょ?
捌き系や古流では珍しくは無いよな。
初出の時は、絵的にヘンな説明だったが。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:28 ID:JxEjM8FL
- >>総合野郎さん
実用的なんすか?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:30 ID:1Ehugeg+
- 新・花マル伝のクライマックス・・・いただけないな。
あれはスポーツだとかんじた。相手が調子悪いからやりなおしたいっていうのが。
武道ならどんなときにでも相手と向かい合った状態で戦うようにしとかんと。
前からあれ?とかおもいだしたけど・・・・柔道そのものはすきだけど柔道漫画ってそういうのが多くていや
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:41 ID:TtOKOJwq
- それはいえてる。>スポーツ
柔道漫画ってなんか技にこってるやつが多くない?
それと寝技軽視のが。
- 382 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/06/18 19:42 ID:MO7yj/4E
- >>379
相手が掴みやすい長袖着ててくれると使える。
ちょっと引っ張ってバランス崩して、相手が立てなおす戻りを狙えば、
サイドには入りやすい。入ったら殴っても後に崩してもよし。
でも裸体や、柔道経験者相手にできる技かどうかは...?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:52 ID:1Ehugeg+
- 380かいたやつっす。
柔道漫画は柔道が問題視されているところを平気でさらっとかいている。
チームのために、とかいって時間かせぐのとか相手の体力けずるのとか・・・ゲームとしてはおもしろいけどさ。そういうの。
技もすぐ山嵐、真空投げ・・・普通の足払いでも十分つよいっちゅーねん!柔道家は!
- 384 :381です:02/06/18 20:36 ID:TtOKOJwq
- >>383
あとオリジナル技とかよく編み出してるけど高校生でオリジナル技使うやつなんてまずいないんじゃ・・・?
とにかく柔道漫画でこれ!っていうのイマイチないよね。
先週の花マル伝は読んだ?
木本が内股かけたあといくらなんでも待て早すぎると思うんだけど。
かかれてないだけでタイムブランクがあったのかな?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:38 ID:1Ehugeg+
- 380かいたやつっす。
うーん、よんでない。
つーか、花マルは実はそんなに嫌いじゃない。きらいじゃないどころか好きなほうにはいる。
描写うまいし、血がわくし。それだけにときどきあるDQNな表現にむかつき倍増。
作者の漫画家としてのレベルは結構高いとおもうよ・・・だから今週も読むのさ♪
- 386 :381です:02/06/18 20:42 ID:TtOKOJwq
- あとどうでもいいけど花マル伝で主人公の行ってた中学桜丘中っていうんだけど愛知県に本当にあるよ。
- 387 :381です:02/06/18 20:44 ID:TtOKOJwq
- あ、読んでなかったらちょっとネタバレしちゃった?ごめん。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:46 ID:1Ehugeg+
- 380かいたやつっす。
いやいや、親切にありがとうね。なんか、2ちゃんでこれだけ話せるとうれしいねぇ。(藁)
先週だからもうないかな?何週間もよんでないけど単行本でたら楽しくよませてもらうよ!さんきゅ!
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 21:33 ID:g4K+3uw3
- 牙狼伝 、グラップら−バキ
- 390 : :02/06/18 22:11 ID:JMZBDgEk
- 今週の餓狼伝おもろかったなー
正拳たかが一発の描写で鳥肌たっちまったよ・・・
どれだけ凄い正拳かっていうのがわかるわ・・・
そういうのかかせたらあのひと一番だな・・・
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:35 ID:MLORgZYZ
- >>377
合気道でも一歩下がって対角の手で相手の腕を掴んで
そのまま死角に入り込む動きがありますよ。
- 392 :匿名希望:02/06/18 23:52 ID:PuDT0Xvr
- ちなみに津本陽の小説で「鬼の冠」が面白いです。大東流
合気柔術の祖、武田惣角を描いたもので、養神館合気道の塩田剛三が主人公の
「黄金の天馬」より面白さはこちらが上。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:58 ID:1CW90d+Q
- >392
塩田師範じゃ無い。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:04 ID:7w+ASkXG
- 左様。植芝大先生です。
- 395 :HAJIMEのすけ pb153154.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/19 00:29 ID:8Wl/+BvI
- 392は、実は読んでないんじゃないの?
それに、小説としては、黄金の天馬のほうがレベル上でしょ。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:35 ID:mo+BjRJG
- 黄金の天馬ねぇ・・・
津本氏がやたら合気道を持ち上げてるのは
単に植芝氏が津本氏と同じ”和歌山県出身”だからという話だよ。
で、そのあとで某佐川道場で思いきりヨイショ&接待されて
あっさり佐川ヨイショに鞍替えしたという売文家を絵に書いたような
男だから、あの内容は信じない方が良いよ(w
- 397 :HAJIMEのすけ pb153154.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/19 00:42 ID:8Wl/+BvI
- >>396
>津本氏がやたら合気道を持ち上げてるのは・・・
小説家なんていうのは、売れるものを書けばよいのだし、主人公を持ち上げるに決まってる。
それに内容を信じるも信じないもないでしょ。小説なんだから。
津本先生の他の小説は読んでないの?
いろんな剣術流派を持ち上げてるけど、それってヨイショ&接待されたからだというのかな?
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:29 ID:EerxkTRy
- 剣客商売は、マンガ、小説ともに面白いね。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:42 ID:P7kldNPd
- 燃えよ鉄人
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:03 ID:WRBWIIZd
- 小鉄の大冒険
400ゲトズサー
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:59 ID:EqWp3Kk1
- 花マル伝・・なんか世界選手権が全国高校柔道選手権みたくなってるような
気がするが・・・・ちょっと無理があるように私は思う。だけど立ち読みしちゃう
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:50 ID:q8gzMZAH
- YAWARAってどうよ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 09:38 ID:Ge+9idKi
- >>402
柔道の素人から見ても変だった気がする。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 09:42 ID:tUb5qMXQ
- >>399
当時は、拳児に出てきた悪役のモデルの父親がこんなところでモデルに・・・
などと思いましたが、今思い返してみるとただのバイオレンス&エロ劇画でしたねありゃ。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 20:53 ID:Idj6YeCy
- >>404
友人から「拳児の太一ちゃんが最強になる漫画」と薦められた。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 21:16 ID:0OyecQW5
- 司馬遼太郎「北斗の人」「燃えよ剣」「新選組血風録」
津本陽「薩南示現流」
富田常雄「姿三四郎」
吉川英治「宮本武蔵」
ここらへんの定番がまだ出てきませんが、当たり前だから?
津本陽「黄金の天馬」、山岡荘八「柳生石舟斎」あたりはイマイチでした。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 21:25 ID:HLopPjNe
- やはり
すごいよ!マサルさん!!
セクシー・コマンドー外伝
でしょう。中国武術に伝わる幻術、心術戦の奥義が上手く描写されてます
- 408 :ARU:02/06/20 21:46 ID:p1hHk6UZ
- 俺はやはり、つるぴかハゲ丸だな、
のむら先生の格闘センスは常人には計り知れないね。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:34 ID:hYtj0AfF
- 今週のヤングサンデーの花マル伝・・・は?という感想をもちました
- 410 :(゚д゚lll):02/06/20 23:35 ID:vM8BKr/9
- 今日、昼飯を食べた店でマガジンを読んだらなんか柔術から柔道へ移行
するまでの話が始まってましたね。
ちとタイトルは忘れましたが副題に姿三四郎物語と書いてあったような?
読んだ方おられます?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 23:38 ID:szHCAdBV
- >>410
>ちとタイトルは忘れましたが副題に姿三四郎物語と書いてあったような?
>読んだ方おられます?
あんまりおもしろくなかった。
確か昔スーパードクターK描いてた人だったね。
- 412 :(゚д゚lll):02/06/20 23:45 ID:vM8BKr/9
- そうです。
まぁ、だいたいのストーリー展開は読めるような感じが…
- 413 :ヘタレ修行者@一暇人:02/06/21 23:27 ID:L8rqAjy6
- 柔侠伝は面白いんですかいのう?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 04:08 ID:7H85PgMW
- 今週の週間マガジンで連載が始まった、姿三四郎物(正確には三四郎の師匠の矢野正五郎が主役に見えるのだが)の漫画では悲しい位に
柔術家が粗暴かつ下品な存在として書かれていたね。そして終わりの方では主人公が「柔術と統一する!」とまで大見得を切っているし。
正直言って読んでいて凄く痛い内容の漫画だった。今後どういうアレンジが加えられて行くのかが、ある意味見物ではあるが。吉川英治
の宮本武蔵を上手くアレンジして人気が出ているバガボンドと同じ路線のように感じられたけど。実際の狙いはどうなのかな?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:08 ID:/cS1wrv+
- >>409
そうですよねー木元君はかなり粘着質といいますか、、なんというか^^;
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:19 ID:ZaMgHpB9
- >>414
少年誌だからしょうがないよ
勧善懲悪にしないと少年誌ではきついんじゃないかな
料理漫画ですら勧善懲悪なんだから
- 417 :409:02/06/23 00:10 ID:fMLa2xRD
- 粘着にもほどがあるって言うか・・・
いくら強いやつでも負けることあるでしょーしかもあれは試合でもなんでもないし。
そんなこと気にしてたら胃に穴あきまくりだよ。
確かに試合に負けると切れて少なくとも1年以上相手を殺すっていきまいてたやつはいたけどね
- 418 :酔剣 ◆cV/PdwCo :02/06/23 00:26 ID:0Hl1Hpkf
- バガボンドかな。
ほかの武道・格闘技マンガと大きく違うところは
技術そのものにマンガの見どころをおいていないところ。
敵と対峙したときの心理、勝利と敗北、雑念、克己・・・。
心理という点においては軍鶏のスガワラと荒れ寺での闘いのあたりまでは
面白かった。最近の軍鶏、一体どこへいってしまうんだろう。
バガボンドも・・・。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/23 01:20 ID:ove+jpuZ
- 堂本明彦-明治撃剣家 風のごとく発す(徳間文庫)
これは短編集でどれも面白いが、おすすめは
”次郎吉我慢”
直心影流の山田次郎吉の伝記だが、その無茶苦茶な稽古振りが
爆笑と感動を呼ぶ!
- 420 :円四郎:02/06/23 01:37 ID:ysHNIYPl
- 伝統武術モノの漫画では
なつきクライシス(宇城師範の動きを理想としてる)
秘拳伝キラ(上地流も出てくる、中心線の概念も描かれる)
セイバーキャッツ(常松老師が主人公師匠のモデル)
拳児(山田英司編集長が悪役:田英海で出てくるのが笑える)
が好き。4作品とも話の続きの構想があるようなので続編きぼんぬ。
甲野先生が協力した千年の疾風ってのも何年か前の週マガであったがヒクソンも
どきの柔術家と戦ったところで打ち切られてた。
修羅の門は確かにファンタジー路線だが、UFC以前に作者がグレイシーに目を
付けていたのは見事。結局描いたのは皆に知られた後だったが。
どーもサンデー系は伝統武術好きみたいね。キラみたいにマニア寄りになるか、
風の伝承者みたいにお子様受けを狙うか別れるが。
バガボンドは生き死にを描くには軽い気がする。剣客モノでは津本陽の小説の柳
生兵庫介が好き。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 09:14 ID:MY7Y14ml
- なつきクライシスの連載していた時代に宇城さんって、もうマスコミに紹介されていたっけ?
秘拳伝キラには柳生心眼流と大東流合気柔術を合体させたような達人キャラが出てきていたね。
セイバーキャッツ読んで見ると中国武術ってすげー金が掛かるもんなのか?とか当時思ったよ。
拳児の田英海のモデルは山田編集長じゃないと言う噂もあるよ。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:32 ID:hhQyLr+f
- ワンピースかな・・・
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:04 ID:TzAKDEva
- きん肉マン byゆでたまご
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:44 ID:VyH0RMq8
- 「北斗の拳」は?
まぁ、上段回し蹴りを上段回し蹴りで受けたりと、現実離れしてるんだけど。
ケンシロウ VS ラオウは実は極真ルールだったという罠。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 09:28 ID:TNvXicUv
- 『バカイチ』は?
ストッパー毒島とかゴリラーマン書いてたハロルド作石の
オクタゴンまででてくるよ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:09 ID:/whVOWS2
- バキ以外ねえよヴォケが!
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:34 ID:f0IqskjV
- 格オタハケーン
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:46 ID:+qGsFi3F
- ゲ
ッ
タ
┃
ロ
ボ
- 429 :エィー!!:02/06/27 00:01 ID:5ztm8fdT
- 格闘とセックスは表裏らしい。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/27 00:03 ID:NuDJjXbW
- |n 瞬撃の虚空(attack of amoment) 作:藤田和日郎
|‐T)・・・ ヤンサン一周年記念の読みきり
|⊂ 心眼流っぽい古流を使う爺様がかっこいい
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:17 ID:1p6ckNHt
- >>429
よくわかるよ。でもなんでこのスレ?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:22 ID:6nAF13bu
- 帯をギュッとね!
これを読んで面白くないという若手柔道家はモグリだ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/27 01:05 ID:NuDJjXbW
- |n 遅いけど
|‐T)・・・>358 双眼(柳生10兵衛が主人公) こー談社
|⊂ omosiroitoomou
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:16 ID:u/iMXfDA
- 小説。
「お父さんのバックドロップ」
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 10:01 ID:Iv5PNahi
- |n
|‐T) ・・・拳児外伝・・・李書文はやっぱかっこいい
|⊂
- 436 :00:02/06/30 18:04 ID:PuHyzVLb
- ・・・あげ
- 437 :00:02/06/30 18:05 ID:PuHyzVLb
- みすした・・・あげーーー
- 438 :名無しさん@お腹いたい。:02/07/02 21:53 ID:dT7C+0We
- 小日向海流age
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 06:11 ID:mnmP49oO
- ミサイル女
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 19:41 ID:AQJhIDCY
- >>434
中島らもならカポエラ小説の「超老伝」もイイ!!
- 441 :(゚д゚lll):02/07/06 20:08 ID:YQnoP6lg
- 帯ギュ、私も持ってますが、後半宮崎がレスリングを修得に行く
じゃないですか。
あれは柔道している人からみてどう思います?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 20:20 ID:Ifvc8p1d
- >>441
単純に知らない技はよくかかるので、そういった技の研究はいいことですよ。
それにいつも柔道の稽古だけでは飽きることもあるので、そういう
他のことをやるのは気分を変えるのにも役に立つと思います。
また、全日本の合宿ではそれとは別に、アマレス上がりの外人選手対策のため、
全日本クラスのアマレスラーが呼ばれることもあるとか。
実際にレスリング技を応用する人もいる(現実に股さき、ネルソンなどは
技として取りいれられてます)し、レスリング以外にも
サンボでの試合経験のある柔道家は多いです。
で、そちらはこういう出稽古についてはどう思われてるのでしょう?
- 443 :名無しさん@お腹いたい。:02/07/06 21:47 ID:5ExqI31o
- 柔道マンガなら、『柔道部物語』が好き。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:58 ID:8+JCVBHD
- 小日向海流が(・∀・)イイ!!
- 445 :(゚д゚lll):02/07/06 22:03 ID:YQnoP6lg
- >>442
私自身は現在主に空手ですが、他にも色々やってきております。
総合だとかのそういう意識はないのですが、単に野次馬根性といいますか
研究するのが好きです。(技の理論はできません、アホなんで…)
その反面一つの道に精進されている方を見ると、その道を極めるのだ!と
いう姿勢がすごく出ていて、カッコイイなとも思います。
だから柔道というすごく完成された武道を主題とした漫画なので、ちょっと
聞いてみました。
柔道は完成されているという認識が遅れているのかもしれませんね。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 01:24 ID:UuyrPJdn
- 太陽伝ガチはどう
だんだん好きになってきた
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 05:09 ID:opClUb+l
- age
- 448 :一人稽古マニア:02/07/11 07:31 ID:V/u4sg3C
- 漫画ゴラク連載中「撃覇」面白すぎる!!!(笑)
ミナミの帝王の人が原作で、まるだし刑事の人が絵。
- 449 :(゚д゚lll):02/07/11 09:00 ID:PqbwsllC
- あげ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 09:18 ID:gEqGZ+/Y
- >448
面白そう。概略の説明求む。
それと重要な事ですが、エプロン刑事も出ますか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:02 ID:WRmrgddY
- >>402
俺はYAWARA!を読んで柔道を始めた
- 452 :一人稽古マニア:02/07/12 23:07 ID:zlyertxi
- >450 すっごい、しょぼい漫画だよ?(笑)
小川みたいのと対戦するために来日したタイソンが
のりかにセクハラしたのを見て、主人公(最強の古流武道)
が怒って、タイソンをKO・・で、小川と戦うことになる・・って話。
今は、王道会館(最高のネーミングだぜ!!)ってから手団体と戦ってる・・(笑)
マジで笑える漫画だよ・・これ。へんなはなしおおくてつっこみまくれて最高
- 453 :Herossy!:02/07/13 16:22 ID:3MF8ndEc
- 剣道にからむ殺人を題材とした二作品を紹介いたします(○゜▽゜○)/ ヨッ!!
「剣の道殺人事件」(鳥羽 亮 講談社刊)
剣道の試合中に発生した傷害事件がその直後に殺人となる。
「一心館の殺人剣」(鳥羽 亮 講談社刊)
二十数年前の剣道場での切腹事件が発端に新たなる殺人が…。
以上の二作品は殺人の題材を“剣道”に的をしぼっていることで終始興味を
持たせ続けるものなのであります(○゜▽゜○)/ ヨッ!!(●^;^●)/ネッ!
- 454 :通りすがり:02/07/17 18:51 ID:IpYcS/5l
- 外出だたーらスマソ。
「舞弥」
空手使う関西系の女の子が主人公の漫画。全3巻
あと今「からくりサーカス」書いてる藤田先生が昔書いた短編で、形意拳の高手
の話があった。(カクウンシンだったか、ショウウンショウだったか・・・)あ
れも面白かったな〜。
- 455 :まどかのココロ ◆tdQ44Yws :02/07/18 08:58 ID:Z//Pg+JV
- age
- 456 :まどかのココロ ◆tdQ44Yws :02/07/18 22:02 ID:EuBCZtfx
- ageといて、何も書かないのもアレなので…。
既に出てるけど、『空手小公子 小日向海流』は結構好き。
ただ、8巻とか読んでると「ミノルクン、強すぎ」って、思うのは俺だけ?(笑)
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:19 ID:eVJYHJIB
- コータロー柔道編はおもしろい。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:28 ID:xyJbhJ6A
- 小日向の伊吹はそんなに強いのか?あいつらの流派って中規模の団体なんだろ?
まぁ中学生の大会もやってるんだったらそこそこの規模だろうけどね。
- 459 :まどかのココロ ◆tdQ44Yws :02/07/22 19:33 ID:waf3w2bd
- >>458
伊吹は中量級王者ってことになってるので、強いという設定ではあると思う。
鏑木流は『どインディー流派』。でも、西東京大会の軽量級だけで30人前後の
トーナメントが組めれば、結構デカイ流派だと思うけど。
まあ、マンガの設定にいちいちツッコんでもしょうがないか(笑)
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:54 ID:S6l33MlT
- 大学に部があっても「第2」がつく程度の流派
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:02 ID:Uvuozl1e
- そんなインディーな空手流派の王者がプロの興行にいきなりトーナメントに出れるのかな?
しかも参加メンバー見ても世界大会でしょ?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:06 ID:M5txeF+e
- サンデーではじまった
イデ柔、地方の柔道部をリアルに再現してて死にたくなりました。
なんで、俺等あんなに厨だったんだろう・・・
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 12:49 ID:z+vyS2k4
- 北斗の拳。全くリアルじゃないけど、消防のとき、マジでケンシロウに憧れた(W
- 464 : :02/07/28 13:34 ID:h3pWCN5+
- 白石一郎
「秘剣」
某藩剣術師範の名門に生まれながら、大人しく余りにも才が無い上に父親から
「お家のため」と言われ片腕を切り落とされた男が、その後とてつもない
変身をする、という短編。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 13:16 ID:1Z+egdaw
- みんな面白いって言うから空手小公子 小日向海流を買ってみた。
第一巻だけ。
マウント状態で下から腕を殴ってへし折るシーンがあったけど、
下から殴って腕折れるんかいな?
あと七奈たんのレオタード姿(;´Д`)ハアハア...
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:47 ID:1qVQLz33
- 「面白い格闘技の漫画・小説・教えてヨ! 」なのに
「格闘技の漫画・小説を語るスレ」になってるいつの間にか
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:02 ID:oPLW2VxT
- >454
拳児でも同じ人の事を扱ってたな。<形意拳の高手
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:52 ID:NTgEGAZB
- マガジンコミックスの「一撃拳 満」はどうでしょう?
主人公は日本拳法使い。
戦うのはキックボクシング、アマレス等。
ラストバトルは一撃必殺の空手との対決でした。
主人公が嫌味じゃないし、とてもいいと思いますです。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:58 ID:6Dl92Yik
- >>468
何気に主人公が、格闘技もののマニア。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 16:41 ID:Y6xbADbU
- age
- 471 :パンピ−:02/08/05 17:24 ID:ROaHEWfT
- スピリッツの『ガチ』でしょ!!!!
これはいい!
- 472 :まどかのココロ ◆WWF/bbbM :02/08/05 22:09 ID:YvJIWvZR
- >>468
ゴメン。俺は正直ショボイ格闘マンガの上位に来る…。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:29 ID:gxQgcnoo
- ど根性ガエル
冗談抜きで梅サンが空手八段という
エピソード見て幼な心に空手ってスゲーと
植え込まれた。
そんで空手バカのアニメでトドメ。
これ最強。
漏れ以外にこのルートで武道始めたヤシいますか?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:50 ID:xFDwJEML
- 「姿三四郎」
メリケンの水兵相手の柔拳興業(柔VSボクシング)で、
三四郎が繰り出した必殺技は・・・
猪木・アリ状態。
半世紀も前に、打撃VS組技の対決は、すでにこの形に
なると予見されていた。
- 475 :476:02/08/05 22:54 ID:gxQgcnoo
- 拳神もよかったな
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:43 ID:ccUn2G+m
- この前、ニュース+板に、
「空手バカ一代」の大山倍達の「自伝」をソースにして
コメントしていた厨が居たな。
見ていて、痛すぎた。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 13:20 ID:LjByjCr+
- やっぱりグラップラー刃牙だろう。
範馬勇次郎強いしな。
- 478 :名無しさん@そうだドライブに行こう:02/08/06 14:07 ID:h07xS8Xz
- 週間パラダイス連載の刀根一樹著『フェラチオン格闘物語』、『ワギナンの武勇伝』、『クンニンファイト』辺りが面白かったぜ!漫画ではな!
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 14:58 ID:tZRtpuXY
- ホモは武道に関わるな。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:34 ID:5NJnPCzg
- 誰も知らないのかなぁ
昔アフタヌーンで内山まもるが書いてた
「momo太郎」古流武道をボクシングに活用して同じ古武道使いとリング上で
闘うのだが、おそらく実在すると思われる古武道の術理が随所に出てくる。
「相手に馴染む」「縮地」「通しの打撃」など、どこでこんなに取材したのか?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:36 ID:5NJnPCzg
- 「風と剣」もよかった。
剣道の精神性、戦いのあり方。武道の目指す一つの境地ではないだろうか。
俺は空手なんだけどね。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 23:10 ID:8mvJoLU2
- 『餓狼伝』、但し谷口版。
『柔道部物語』と『オッス!少林寺』は
前半の練習や合宿の描写がやたらリアルで
高校・大学で格闘系クラブ入ってた奴はめちゃ笑える。
どっちも後半は超人オリンピック編に入ってしまっていまいちだけど。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 03:11 ID:wURJNtgh
- >どっちも後半は超人オリンピック編に入ってしまっていまいちだけど。
70kg以下の体重で、150kgベンチで上げる高校生……いない事も
無いような気もするが
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 02:00 ID:Tkjj8hpk
- >>482
「柔道部物語」は、超人オリンピック編が最後のほうだけなので
まだ格闘ものインフレ地獄から逃れられてるような気がする。
体力がぜんぜんない五十嵐先生が、なぜ強かったのか?
の問いに答えての「柔道が得意だったんだ」が特に好き。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 05:04 ID:0iq9aQgw
- >>482-484
俺は講談館浦安の千代田が西野に負けた時の
「どんなに努力してもだめなこともあるのか!」(うろ覚え)
がすっごい好きだなあ。
格闘漫画であれ以上にリアリズムのあるコマを見たことがない。
本当に血を吐くような叫びが聞こえてくるようだった。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 12:14 ID:D0G7OkAi
- 柔道部物語は最後までしっかりしていたと思うけど。
12の三四郎2で西野が仲良く練習していたときは少々驚いた。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 17:07 ID:3vGN1oT2
- Kの流儀
牙の領域
極真だけどね。
めっさ面白いよん。
- 488 :烏野:02/08/11 17:15 ID:2Dmtkea+
- 「セスタス」と「史上最強の弟子」と「史上最強の弟子 ケンイチ」。
結構面白い。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 17:13 ID:HxcXORv6
- 小日向海流おもしろいよ。
空手版はじめの一歩みたいな。あー俺もこんなに才能あったらなぁ・・。
あと軍鶏。これは昔はおもしろかったw
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 06:17 ID:TG3XOn5B
- やっぱり、グラップラー刀牙でしょ?!
範馬勇次郎(オーガ)に勝てるキャラはどの漫画でもいないでしょ。
全人類50億人敵にしても勝てるらしい(笑)
地面殴って地震を止めるし(笑)
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 09:19 ID:uRZ9LvRW
- 「帯ギュ!」は面白かったし、技の参考になった。
高校の部活でだけど。小内巻き込み掛かったよ〜。
地方の公立校があそこまでの成績残せるかっていったらまぁフィクションだな、って思うけど。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 10:24 ID:JwOFLDa2
- >>490
ドラゴンボールには地球を破壊できるキャラが何人もいますが
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:21 ID:fyKu/qtP
- >>492
あれは格闘技ではないと思いますが…(笑)
武道がお好きでしたら、一度立ち読みでもして下さい^^
結構面白いですよ^^
週間チャンピオンに掲載中です。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:42 ID:wDKTT0Ou
- 空手道ビジネスマンクラス練馬支部、あれいいよなぁ・・・
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:53 ID:FqFE+jPi
- >>487
骨法マンセーのクズ小説だろーが。
期待して買った人が、落胆するようなことはヤメロ!
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 06:26 ID:YLYHVuzJ
- >>487
>Kの流儀
>めっさ面白いよん。
( ゚д゚)ポカーン
あんなラバブ小説みたいな、現実離れした極真マンセー小説のどこが面白いんだか。
ブクオフで安く買ったけど、損した気分だよ。続編が存在するのが信じられん。
>>488
セスタスは同意。結構良い漫画だね。
ただ、史上最強の弟子&ケンイチは、( ゚д゚)ハァ?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 07:58 ID:1QvITw0H
- >485
あれはあほ 西野はもっと努力してたというだけ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 07:58 ID:1QvITw0H
- >485
あれはあほ 西野はもっと努力してたというだけ
- 499 :?@?@?@?@:02/08/18 10:22 ID:hQMfwRSq
- >>486
それって12の三四郎の何巻?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 11:42 ID:ntTQD5sC
- ごひゃっ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 12:46 ID:tuth3Co5
- >>493さん
武道を習っても地震は止める事は出来ないと思います。
人外な事をやっていると言う点だけ見れば、程度は違えど
「ドラゴンボール」も「バキ」も同じだと思いますが?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 13:55 ID:HNY1FxHY
- 「そばっかす」が出てないですねぇ。数少ない女子柔道モノ。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 13:57 ID:apqOj2bz
- t
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 14:29 ID:/eUdWMLl
- あれは地震を止めるという話ではなく
地震を止められるわけは無いが、
本人は1点の曇りも無く自分が地震を止めたと信じた
その一転の曇りもない自身こそが強さの源・・・
という話では? そういう解説もついてたのに、皆さんオツム大丈夫?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 14:32 ID:x36qutgJ
- gaisyutuだが、大東流の「王道の狗」は心眼流とかも微妙に出て面白いけど。
剣術ならば「剣客商売」。あれほど、切り合いのシーンがさっさと終わるのも珍しい。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 17:02 ID:25Wayti3
- >>504
皆さん、知っていて話を進めているんですよ?
>>490さんも文の最後に(笑)と書かれているじゃないですか・・・
貴方こそオツム大丈夫ですか?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 15:52 ID:ba3E2jjl
- >>493
「どの漫画でも」とありますが
- 508 :493:02/08/23 03:53 ID:tzVVJeq8
- >>507さんへ
失礼!!確かに書いておりますね(笑)
飛べる・瞬間移動ができる・飛び道具(?)が出せる
よって、孫悟空>範馬勇次郎なのか…(笑)
- 509 :490:02/08/23 04:03 ID:tzVVJeq8
- >>506さんへ
ご説明ありがとうございます。
説明すると長いので簡単にまとめてみたのですが…。
ここでは単行本を開き、正確に記すべきだったのですね。
「グラップラー刃牙」は面白いですよ^^
続編「バキ」も面白いですが、個人的には前者が好きです。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 18:52 ID:pYlwW3/L
- 「ハッスル拳法つよし」
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 19:42 ID:9SCozLQa
- >>飛べる・瞬間移動ができる・飛び道具(?)が出せる
よって、孫悟空>範馬勇次郎なのか…(笑)
ってかいてあるけどそんな能力なくても殴るとゆう行動だけど
余裕だと思うが
- 512 :490:02/08/31 09:23 ID:WX+oAR2r
- >面白い格闘技の漫画・小説教えて! 但し現実離れしたものは、嫌だ。
>読んでいるうちに心拍数、鼻息が荒くなる様な作品を教えて!
何度も言いますが、ドラゴンボールは格闘技漫画ではないと思いますが…。
現実離れもしてますし…。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 11:12 ID:G4qtidX3
- 俺もドラゴンボールは最高の格闘漫画だと思うぞ。
意外と序盤では武術的な事をしっかり語っている。
暫く武道を追求してから、なかなか本質を語っている部分も多いと気付いた。
物語としては現実離れしているが、精神的なものなどは意外と現実的。
そのあたりを吟味して味わって改めて読むと、とんでもない作品だと理解できる。
作者はこちらの世界には素人だろうけど「元気玉」や「界王拳」だって、かなり本質を
ついているようにも思える。
格闘技板ではなく武術板なのだから、ドラゴンボールは「バキ」より現実的とも言えなくもない。
でも、スレッドを立てた1の意図にはそぐわないだろうね。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 11:37 ID:hTb8yllx
- ホーリーランドってドキュソだけど主人公が蹴られたりエルボーくらったりしたときに。
「いったい何をやられたんだ?」って感じで闘う側の視点と観戦する側の視点とがあって
どことなく好きなんだが。作者がヤンキーに漫画で恨みを返しているって感じが
とてもドキュソなのがたまらなく面白いって言って読んでる友達もいるし。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 11:55 ID:HPL/YMTd
- 吉田先生の活躍で
そろそろ板垣マンガでの
柔道=ヤラレキャラという構図も変わってくるでしょうか?
そういえばトーナメントで暴走族のリーダーより根性がなく負けたのは
吉田がモデルだったような・・・
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:28 ID:mLu+Tq55
- >>514
ところが、ホーリの作者はベルセルクのワイアルドみたいな人らしいです。
エンジョイ&エキサイティングの猿。
ベルの作者の人が言ってた。二人は学生の時からの友達らしい。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:35 ID:wnA+WON4
- ワイアルド、懐かしい。
俺もああゆう生き方したいな。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:23 ID:k2aEQfQq
- >515
無理
世間的に強い=より都合のいい噛ませ犬
いままでのグレイシーもどきの役どころをいたただくだけ。
餓狼伝の原作では、丹波文七柔道ならってたな。
もの足りなかったみたいだけど。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:38 ID:lm8EK7vs
- >>518
バキで強いキャラ
童貞すてたらスーパーサイヤ人少年
合気道の爺、虎殺しフルコンオッサン、中国人中国拳法家
喧嘩の強い少年ヤクザ、筋肉お化け黒人、
ファンタジーの世界はそっとしておいたほうがいいよ
面白いでしょ?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:34 ID:6GtNxGCi
- >>517エンジョイアンドエキサイティングとか言いながら自分が死にそうになったら
必死になってたあのクズですか。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:47 ID:EnIzf0jr
- ホーリースレは痛いのがすぐ荒らすんだよなぁ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 15:55 ID:tYhUTEEv
- 天上天下
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 15:59 ID:atoci0H3
- でもホーリーランドのユウタソはカワイイからユウタソにフェラチーオしてホスィ。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 16:03 ID:SDdcyLWc
- 天上天下は好きな奴と嫌いな奴が両極端やね。
俺は好きだけど・・・・
思うに下手にリアルな漫画程、この両極端化は出やすいんだろう。
俺は天上天下の内容がリアルだとは思わないが、
そう思う奴もいるちゅーことだろう。
- 525 :U-名無しさん:02/08/31 16:05 ID:jvubdQgK
- >>519
ボブ・サップの登場は、
俺的には、クラップラーをスクラップにした。
だいたい、あの漫画の登場人物の殴り方、格闘技の素人だしなぁ。
全部、跳ねて拳骨なんだもん・・・
- 526 :↑:02/08/31 17:48 ID:JfX0TAYO
- 君おもしろい事言うね
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 20:10 ID:v+dyuU39
- >>525
あ、それは俺も思った。「防御」そっちのけだし。
足がいつも地面を噛んでないんだよね・・・あの殴り方だと威力ないでしょ?
板垣自身、ボクシングやってたのなら殴り方はなんとかして欲しかった。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:40 ID:SFPGYgCn
- あれはアレで威力だけはあると思うが。
本人は漫画ってのは動きを極端にしてナンボだと述べてる。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 07:40 ID:mY7ZvKb4
- >>528
それだと、ちっともリアルじゃないよね・・・
格闘技の動きは地味だもん。
極端にすればする程、格闘技の動きから離れて行くと思うし・・・
攻防を考えればあの動きはおかしいだろ。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 09:53 ID:UL9kbcaM
- <<529
地味にしたらあのマンガの見せ場であるアクションシーン
がつまんなくなるでしょう。
なんだっけ、昔、特撮ヒーロー番組で「〜レンジャー」とかいうのがあってね。
「ジュウレンジャー」だっけな、スマン、うろ覚え。
でね、それは、アクションシーンの殺陣の技を、
中国拳法や空手の、地味だけど実戦性のある技でやってたの。
肘打ちとか、正拳突きとか、足払いとか。
すっげ〜〜〜〜〜つまんなかった(藁
JACにしたら、新しい試みだったんだろうけど、
ただのつまんない殺陣になっちゃってんの(藁
その頃は、サンデーで「拳児」が人気で、
「地味な技マンセー!」的な流れは確かにあったのね。
でも、視聴者に「見せる」って事を意識した場合、
実戦性のある技=地味な技っていうのは、出しちゃいけないなぁ
って思った。
バキも、実戦性とリアルさと面白さのサジ加減が絶妙で
難しいんじゃないかなぁ。
まぁ、今のところは面白いけど。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 10:37 ID:rOg5hs5H
- >>530
それはダイレンジャーだな。
殺陣はどくそ下手、善玉どもの中拳は糞だし悪役の空手も終わってる。
でも敵の女キャラで合気道の杖の投げ技をやってるのを見て、よく研究してんなと感心した。
当時空手と合気道経験者だった俺は再放送か何かでやってたのを見てから興味がわいてレンタルショップまで行ってしまった。
OPの歌のシーンで中拳らしい型の演武をやってるんだけど、これが中拳を知らない俺から見てもド下手なんだよね。
ついでの主人公の兄弟子かなんかで闇空手っていう武道を修めた敵がいるんだけど型もなにもひどかった。
それに負けた主人公がダイリーグボール養成ギブスを着けながら天井から紐で吊るした無数の鉄球と組み手をする特訓で相手を倒すのはちょっと熱くなったぞ。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 10:51 ID:Zb6yEAw9
- 『客に分からない技なんか,一文の価値もない』by アブドーラ ザ ブッチャー
- 533 :529:02/09/01 11:03 ID:oHqtkIbD
- >>530
なるほど、それは良く分るな。
「リアル」に近づけ過ぎると「漫画としての魅力」は失われるかもしれない。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:11 ID:F0zCYwN8
- 保守age
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:18 ID:YdJjVfe8
- やはりグラップラー刃牙
- 536 :烏骨鶏 ◆FengF9NE :02/09/08 16:50 ID:poSQ3iIl
- マンガ中心の流れになってるところにアレですが、
厨房の頃愛読した眉村卓の少年向けSF小説
(ねらわれた学園とか)には登場人物に武道系の
部活(剣道や柔道)やってるのが必ず出て来るので、
当時柔道部だった私は少し嬉しかったYO。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:11 ID:cbasWwTn
- >>533
このあたり、某SF武術漫画のあとがきで、作者(山本貴嗣氏)が書いてる。
「最小の時間と労力で敵を無力化するおいう武術の特性は、マンガの『見せ物』性と真っ向から対立し、まさに水と油。
その結果、限りなく『見せ物』性を排除した『見せ物』を描こうと、毎回脂汗を流すハメになった」
読んだとき「なるほど」と思った。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:08 ID:L8oty/3p
- ase
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:14 ID:xuYixRt1
- >>537
ナルホド。
それならプロレスはネタの宝庫だね。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:12 ID:J8bRc9mr
- バキはまじで最高だな
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 01:08 ID:sRgfrpnR
- ジョーや元気がなぜ出てこない!
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 04:23 ID:ciCrycD9
- >>513
同意します。
天下一武道会が最強を決める時代の頃は本当に深い。
個人的にはシェンさんがヤムチャに説教するあたりが最高。
あれの元が本当にそこらの達人だったらよかったのに。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 06:55 ID:3thr9c7c
- 役に立つ漫画はないのか
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 07:26 ID:0grfCrY1
- 拳児は地味だけど、やっぱり読み返すとかっこいいね
「漫画」として面白いかどうかはやや疑問符だけど(w
バキは、勢いやらマニアックさやら総合的に面白い「格闘漫画」ですね
それらとは逆に実践(?)にはまったく役に立たないぽだけど、
格闘「漫画」として今面白いのは史上最強の弟子かな
いや、格闘の名を冠するのもアレか
個人的には、ね
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 13:55 ID:/eOMHwbE
-
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 04:08 ID:3unciV1M
- ギリギリぷりん
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 05:44 ID:DgaH8yAE
- 格闘漫画って奴ぁ技術的に云々より。読んでて燃える。読んでて
よっしゃあ今度の練習がんばるぞ!!って気分にさせるのが
良い格闘漫画だと思う。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:00 ID:/kSilmLo
- >>547
おぉ!!激しく同意。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:06 ID:Z90d5t8d
- 誰かホーリーランドのレビュー書いて
あれ面白いですか?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:10 ID:xFp7S2Hf
- >>549
まずは、ブクオフで立ち読みしてみれ。
レビューと言うか意見自体はしょぼい漫画スレにいくつか書いてあったと思うけど。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:11 ID:Z90d5t8d
- >>550
あれって売ってなくない?
探してもないんだけど
あなたは面白かった?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:12 ID:Wf47FzaU
- 軍鶏って現実的では?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:14 ID:xFp7S2Hf
- >>551
読んでないので、何とも言えないです。
ただ、ベルセルクの後ろにある広告見ると読む気はしない(w
- 554 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/09/29 22:19 ID:rZKlhmcc
- >>549
期待してみるものではない、と思う。
漏れは主人公のユウが、「ダークサイド」に落ちて行くのが、
壊れかけみたいで面白くて見ている(W。
技術的には、間違った事はそれほど言ってないが(漏れが指摘できるのは、服きた肘
打ちは切れないってとこぐらい)、秋葉系がアレの知識を鵜呑みにするのがどうも...。
正直、季節感が無いのはどうか、と(W。
漏れは応援しているがな。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:37 ID:mkzckbRe
- 今、連載中の漫画で適度にリアルでストーリー的にも面白い漫画って何がある
かな?
この適度と言うさじ加減が難しいんだよね。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:39 ID:xFp7S2Hf
- >>555
俺的には「空手小公子 小日向海流」だね。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:41 ID:mHgANQL7
- 技術的にリアルと言えるのはホーリーランドかな・・・?
まあ、突っ込み所は当然あるが現行の挌闘漫画ではこれが比較的マシ。
因に軍鶏に出ている「空手」は極真と伝統と沖縄のを足すとあんな感じに成ると思う。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:44 ID:mHgANQL7
- >>556
おお、これがあったね。
- 559 :柔道ももも:02/09/29 22:48 ID:Px25juJ6
- トップアスリート=雑魚
主人公始めにやっつける
空手(フルコン系)のトップ=強敵
主人公はじめやられるが、修行して勝つ
主人公もう敵無し
中国拳法使い手現る=奥義の世界
主人公敗北、修行して奥義身につける
キック、柔道、相撲、プロレスのチャンピオンはやられキャラ
ほかに格闘マンガないですか
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:57 ID:xFp7S2Hf
- >>559
もももさん的には『タケル道』どうでした?
なんとなく感想を聞いてみたいだす(w
- 561 :柔道ももも:02/09/29 22:59 ID:Px25juJ6
- みてないでし
ごめんでし
何コミックでしか?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:04 ID:mHgANQL7
- >>560
あれはちょっと、凄いよね・・色んな意味で(w
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:09 ID:mkzckbRe
- 今、雑誌を呼んでいない(時々立ち読み)から詳しくは判らないけど、週間少年サンデーでやっている
剣道の漫画なんかどうなのかな?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:16 ID:b5q95NaH
- >>563がただ今鬼門を開きました!
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:16 ID:mkzckbRe
- 鬼門なの?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:20 ID:FUSEuxVG
- >>563ここのレビュー参照。アノ漫画を的確に分析しております。
ttp://www2.plala.or.jp/vaio/L&M/LOGIC&MATRIX/index.html
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:22 ID:7Gyff/So
- 熱風 KIDS。斗宇真と真空宇が素晴らしい。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:30 ID:mkzckbRe
- >566
なんて長いレビューなんだ・・・・・・・
読んでいて疲れたよ。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:32 ID:3D/dHJ22
- 『ファイター幻』
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:42 ID:xFp7S2Hf
- >>561
少年サンデー系の柔道マンガです、オーちゃん原作の。
全3巻です。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 03:13 ID:D7PcTFfl
- ホーリーランドの新刊が出ていたね。
- 572 :通勤前オヤジ:02/09/30 08:36 ID:MczVSTbz
- 漫画で盛りあがっているところに水をさして悪いけど、
津本陽の「鬼の冠」は、実在した武芸者の武田惣角を描いた小説。
惣角は植芝盛平の師匠筋にあたり、生前からその技が伝説化していた人です。
- 573 :634:02/09/30 10:04 ID:68GYFKVZ
- むさしの件てどよ
- 574 :573:02/09/30 10:24 ID:68GYFKVZ
- エロイのは確かだよね
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 10:42 ID:4JFxaAfc
- 極真でフォームとか参考にしたいんだけどなんかお勧めの漫画ない?
- 576 :2チャンネルで超有名:02/09/30 10:44 ID:2oBg+HSP
- http://www.tigers-fan.com/~jko
http://www.tigers-fan.com/~tyk
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 18:20 ID:oRFR9Kpz
- >572
鬼の冠は読んでみたけど内容的に面白くない。
俺の知人の大東流師範も面白くないと言っていた。
内容が突飛すぎる。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 18:44 ID:uPdWQ13J
- 餓狼伝と同じ雑誌でやってるシュガーっておもろい?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 18:50 ID:VvNY21LB
- この板の人なら読んでる人は多いと思うんですけど、
柔道部物語とかどうでしょう。
スポーツ物の中でもトップの面白さだと思いますよ。
柔道物では一番の面白さだと思われます。
当時のヤンマガの看板漫画でもあり、
最終回のときは表紙にもなってた。
今でいうと、スペリオールのあずみ、
アッパーズの餓狼伝みたいな位置かな。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 19:04 ID:LvERCCO0
- 個人的には帯びぎゅ・・・て世代かな?(笑
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 19:10 ID:VvNY21LB
- >>580
帯ぎゅも好きだよ。キャラは帯ぎゅが一番好き。
当時サンデーでやってた拳児も好きだった。
バーチャファイターのアキラの八極拳って
この漫画参考にしたって聞いてびっくりしたよ。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 19:17 ID:LvERCCO0
- 帯びぎゅは当時、まじでキャラの技を真似した奴が絶対いるはずだ(笑
- 583 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/09/30 19:23 ID:AlDcwXlw
- ゼンゼンリアルじゃないんだが、
ジャンプ新連載の「A・O・N」は燃える!!
いや、プロレスマンガなんだが...(W。
- 584 :>>総合野朗:02/09/30 19:39 ID:LvERCCO0
- どの辺が燃える(萌える?)んすか?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:03 ID:zHTL0XPZ
- 「侍」漫画の巨匠、
平田 弘による
『 薩 摩 義 士 伝 』
日本男児なら、
刮目して読むべし。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:06 ID:zHTL0XPZ
- >>585
いかん、URL忘れた!
→ http://isweb13.infoseek.co.jp/art/heisan/hirata.html
- 587 :>>585:02/09/30 20:08 ID:LvERCCO0
- それ、濃すぎるっす。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:32 ID:zHTL0XPZ
- >>587
でも、
下手にチャラチャラした昨今の格闘漫画よりは、
余程面白いと思うがの。
バッサバサと人が斬られる割には、
決してグロに走ることなく
侍の魂というか男の意地というか、
そう言う物が伝わってくる作品です。
読んでいて「血沸き、肉踊る」漫画ですが、
決して手放しで「侍マンセー」をしてない所もイイです。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:37 ID:pHrJn5eR
- 池波正太郎の小説は面白い
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:46 ID:zHTL0XPZ
- 隆慶一郎の小説も面白いと思う。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:52 ID:cTa9jCdi
- 池波が最強、秋山が最強。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 22:05 ID:QICHpPxA
- ガチが好き。あとセスタスも。
- 593 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/10/01 19:03 ID:5EnCMprN
- >>584
キャラ設定が(特に悪役)濃いとこ。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 19:42 ID:/p0rHcm/
- >585
俺も平田作品は好きだな。
でも武道漫画ではないような・・・
慨出だが弟の、とみ新蔵氏もなかなか。
おすすめの小説は高千穂遥氏の群竜武闘伝シリーズ三部作「闇の覇王」「沈黙の覇王」「幻影の覇王」(祥伝社刊)。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:08 ID:MIaxeq9t
- >>587
全巻読みました。
リアルだけど・・・リアルすぎておもしろくないなぁ。
もーちょっと、フィクションの味の素をふりかけても良かったんじゃないか。
史実マンガって感じ?石森正太郎みたいな。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:36 ID:p1+QCNfM
- ヤンマガの相撲漫画は面白い。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:43 ID:vZpeaGVC
- アグネス仮面を忘れるなヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:58 ID:42XC2Exp
- >>597
忘れるどころか、知りません。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 01:31 ID:58jXAWMq
- ホーリーランドは最高!!毎回楽しみに読んでるよ。
万人に進められるな、ギャグ漫画としてだが(w
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 19:31 ID:lYxQESxq
- アニメと同列におかれることもあるので…
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1019128373/l50
合気系の投げ、太極拳 等の打撃を使う ウルトラマンコスモス
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:42 ID:LvShEQnt
- ホーリーランドってそんなにギャグかな?
結構、面白楽しく読んでいるんだけどなぁ〜
- 602 :総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/10/03 03:17 ID:29oGcXkh
- >>601
2ちゃんでは、「作者はデブオタ」説が有力なので、
内容とのギャップで笑えるんだと思う。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 06:27 ID:Ej3uPR31
- >>601
知ったかぶり全開なのが、ギャグと言われる原因かと・・・。
- 604 :空銃:02/10/03 16:08 ID:YbxjobCS
- 夕焼け番長に出てくる空手使いのライバル!←これ最高!
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 16:47 ID:zcXiEFL7
- >>602
説と言うか、作者がデブなのは事実なのだが
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 18:20 ID:Gf/f6Y0G
- 次は天上天下を素材にして語って貰えません?
あれを事実だと思って掲示板に書き込みをしている奴がいたのを見た時は目が
点になってしまったが。
- 607 :>>606:02/10/03 18:24 ID:RDqdbAeu
- 勿論、事実です。
私等は気を練る事を基本とし
体のチャクラを開かせる事を目下の目標としています。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:22 ID:YRR84G2K
- age
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:59 ID:2Wh8R477
- 「Wrestling with ももこ」 徳弘正也 1997 1、2巻
少年ジャンプで連載されてた。
結構面白かったが人気が出ずすぐにうち切りに(涙)
少年誌じゃなくてヤングジャンプあたりに連載されればよかったかも。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:40 ID:1AoQKtyV
- >596
一瞬何の事か分からなかったが、相撲遊戯のファンが俺以外にも居たとは・・・
- 611 :匿名希望:02/10/06 23:04 ID:4NyfekTf
- >609
禿同
古本屋で1巻を偶然見つけてハマッてしまい、
続巻を探したがてんで見つからなかった(涙)
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:38 ID:lvYcNwJv
- 少年ジャンプ新連載の「ULTRA RED」は?
激しく期待。
- 613 :総合野朗 ◆Y4RY4nDA0w :02/10/07 22:41 ID:MRB2RlGO
- >>610
それはヤングアニマル。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:45 ID:B4CPMgwB
- ジャンプの新連載、破壊拳ってなによ?
展開が修羅の門チックになりそうだな
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:59 ID:QGYvumNj
- 遅レスだが、鬼の冠は面白いと思われ。
茶碗を気合で割るとか千里眼の部分は?にしても
読み物と割り切ってみれば非常に面白い。
津本の徒手作品には植草をモデルにした「黄金の天馬」とかも
あるけど、武田惣角とか出てきてなかなか面白いよ。
古流柔術好きなら講談社の「拳骨和尚」がおすすめ。
津本の作品は幼少時代から老年〜逝去まで描かれていて
感情移入した分、読後感が(゜∀゜)イイッ!
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:47 ID:CxJtSSC1
- まあ、なんだ挌闘技漫画なら板垣の「餓狼伝」が最強だな。
あの色気は猿渡では出せれんな。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:50 ID:CxJtSSC1
- 因に小説を読むとまた違った世界観があって面白い。
漫画、小説共に面白いケースは珍しいと思う。
まあ、ちょっと違うが「バカボンド」もそう言う意味では
小説、漫画とも面白いけどね。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 18:33 ID:Zx6ak4dN
- >615
>古流柔術好きなら講談社の「拳骨和尚」がおすすめ。
拳豪伝
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061843400/qid=1034415129/sr=1-6/ref=sr_1_0_6/250-9682810-3293819
じゃないの?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 19:16 ID:wzIc7JA4
- ウルジャンの天上天下。
これ、最強。
びっくりするほどパラダイス。びっくりするほどパラダイス。
絵よし。話よし。キャラよし。
脱出不可の罠。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 19:25 ID:ikhcQ8FN
- >>619
そんな面白いの?
読んでみようかな
- 621 :阿木はアギ?:02/10/13 12:26 ID:hbLi/8vC
- >>618
スマソ
間違えてた。訂正サソQ
- 622 :T.J.:02/10/13 12:41 ID:DzmIYIXI
- 谷口ジロー氏が、凄く好き。
「餓狼伝」と「風の抄 柳生秘帖」
共に愛読書。
あと、”読むと練習への気合いが入る”っていうならば、
最強は「はじめの一歩」ですかねえ。
- 623 :ARU:02/10/13 13:02 ID:USzul5pK
- 最近ホーリーランドって漫画立ち読みしたけど面白いねあれ、
拳児の5000倍は面白かった。
ただ、だらだら長く続くとつまらなくなりそうなのではやいとこ、
ホーリーランドは何処にあるのか?という結論出して終わって欲しいね、
ってまだ作者結論考えて無かったりして。
あと〇館長の小説の元ネタってこれかな?主人公が館長とダブって見えてしまう、
主人公が館長そっくりだったら4巻も続いて無かったりして・・・・
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 15:39 ID:+iFIwqU9
- あげ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 15:46 ID:18YSja1w
- 天上天下絵はいいよ。筋肉の書き方は板垣さんより俺は好き。
女の乳はちょっと暴走気味の感あり(藁
しかし格闘技術に関してはかなり滅茶苦茶。
初期は格ゲーオタ丸出しだった。今は今で気でかめはめ波打てれば
苦労しない、なんて最初の方で言っておきながら今ではちゃんと
気の飛び道具打ち合ってるし(藁
だから漏れはドラゴンボールみたいなものとして楽しんでます。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 16:55 ID:RIrwu33M
- うっちゃれ、御所瓦!これ最高でした。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:42 ID:xw2oVih8
- >>625
>女の乳はちょっと暴走気味の感あり(藁
エロ漫画家だしね。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:06 ID:AGAj+Aqb
- 小日向海流はどう見ても大道塾に見えるんだけど詳しい人おせーて
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:11 ID:4vPZZIF9
- 小日向はおもしろいね。ブラジリアン柔術に何だかんだやって
結局圧勝しちゃったのはどうかと思うけどね。
もうちょっと苦戦してもよかったような気はする。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:26 ID:5IwwzO2J
- 南が組み技もできるのがちょっと気になる
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 08:20 ID:ZWQXafhA
- あげ
- 632 :断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/23 08:24 ID:X3hRoqcZ
- いいからリザードキングかっとけYO
2巻も出たことだし
- 633 :まどかのココロ ◆9V99KarATE :02/10/23 09:50 ID:8Et5HNnJ
- >>628
鏑木流(小日向の流派)はグラウンドはないし、型も伝統派のだから根本的に違うでしょ。
予選じゃスーパーセーフ被ってるけど、本選は素手で顔面殴打アリだし(w
>>632
リザキンは面白いけど、このスレには相応しいかな?
かなり『現実離れ』してるけど(w
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 11:39 ID:MVCjP3Qt
- 梶原・大山原作の「空手戦争」はどうだ?
大相撲VSプロレス、テコンドーVSプロレス、空手VSプロ空手などバリエーションだけは豊か。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 11:50 ID:MVCjP3Qt
- 日本最古の格闘描写
古事記上巻 建御雷神VS建御名方神
〜その建御名方神、千引の石を手末にささげて來て、「誰ぞ我が國に來て、
忍び忍びにかく物言ふ。然らば力競べせむ。故、我先にその御手を取らむ」
と言ひき。故、その御手を取らしむれば、すなはち立氷に取り成し、また
剣刃に取り成しつ。故ここに懼りて退き居りき。
ここにその建御名方神の手を取らむと乞ひ帰して取りたまへば、若葦を
取るが如、?(つか)み批(ひし)ぎて投げ離ちたまへば、すなはち逃げ
去にき。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:43 ID:nFoarYzX
- ハロルド作石の「バカイチ」が面白かった
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:31 ID:KFf6HB0p
- >>615
あいつは外道だ。
鬼の冠では武田総画を最後まで武人の鏡ように描き、黄金の天魔ではたちの悪い
老いぼれにしてしまっている。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:38 ID:27TMniE0
- 「小日向海流」は明らかに大道塾ネタでしょ。
拳サポにスーパーセーフという装備といい、軽量級で“寺西”という
キャラがそのまま出てくるあたりといい・・・。
他にも色々格闘家モデルのキャラ出てるし。
そういや最近村浜っぽいキャラ出てたな。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:48 ID:CEL6xG1e
- 修羅の門って面白いですね
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:10 ID:5ie+BiL5
- >>638
あの漫画の流派は「フルコンタクト系伝統実戦派」ってことになってるから
いろんな流派のイイトコ取りなんだよ。
大道塾も一部入ってるが大道塾が元ネタというわけでもない
- 641 :640:02/10/31 00:12 ID:5ie+BiL5
- しかも昇級審査での組み手は極真ルールなんだよ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:34 ID:p0sjmDWZ
- 「美女で野獣」のスバラシサがわかる人はおらんのか?
- 643 : :02/10/31 22:42 ID:VNwPOuVY
- 小日向海流はモデルになった流派があるって漫画板に書いてあったよ
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 15:12 ID:08VTAsHI
- >>630
あれは円心会館の技。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 16:10 ID:GfO5SyHO
- シャモは?
漢字解らないからカタカナでスマソ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 19:32 ID:rKHclYHU
- 中拳やり出してからはつまらん。つーか、狙いがわからん。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 21:58 ID:WrkLVqMj
- 今は、元天才バレエダンサーで
人に触れただけで相手を「癒す」ことのできる男が主役だし…
意味わからん<軍鶏
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:34 ID:SQhZ/GXt
- 村上もとかの「ヘヴィ」が出ておらんようだが?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 07:39 ID:8gfN0zXC
- エアマスターなんてどうよ?
主人公が鳥人な漫画だけど、変な奴ばっか出てくるよ。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 07:44 ID:nRPaskx+
- >>649
過去ログ位読もうね。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 09:31 ID:8gfN0zXC
- 過去ログなんて全部詠んでいられるかよ。暇人なんだな、お前!
- 652 :某スレ76:02/11/06 09:56 ID:u5ea4b55
- ところで、ワッハマンは出ますたか?
どうやら、八極拳の発祥地は、アトランティスのようですが・・・。
- 653 :断 ◆kQaEe3ePcc :02/11/06 10:13 ID:gD673qmP
- >>652
銃弾は引き金が引かれた後からでもかわせるらしい
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 10:29 ID:WrEmheoe
- ワッハマンて格闘漫画なの?
- 655 :某スレ76:02/11/06 11:06 ID:cGjTHC+y
- 自衛官:合気道と中国拳法ちゃんぽんの、あやしい術を使うぞ!
- 656 :650:02/11/06 20:28 ID:XnUmET4V
- >>651
厨房の逆切れはみっともないですよ。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:03 ID:nJIbvv7M
- 柔道家が強敵として現れたのって真島くんぐらいか?
- 658 :菊鬼:02/11/07 01:54 ID:jJMvfLOz
- >>657
空手バカ一代
小日向のヤクザ柔道家は過去に武藤の腕を折ったことがある。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 12:24 ID:DODjlM9U
- あとはホーリーランドの柔道家かぁ。
小日向もホーリーも強い描写はされてたけど、両者とも
いきなり出てきてやられてお終いってキャラだったからなぁ。
こうしてみると漫画的に扱いひどいね。
- 660 :烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :02/11/07 13:47 ID:EkUx3gTk
- >>652
ワッハマン読むと、中国には八極拳しかないのかと思っちゃいそうだよね…
ありゃブダン系かな?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 13:49 ID:MOAEY+P9
- 昔は柔道家が主役で空手使いが悪役ばかりだった時代もあるんだから因果応報じゃないの?
今は柔道は悪者か敵役が使う負ける武道と言う事でいいんじゃない?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 16:31 ID:BEX52xmy
- しょぼスレで
執拗に修羅の門を叩てるヤシ
なにがヤシをそこまで駆り立てるのかなぁ
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:22 ID:skaDLL/+
- ↑
今その連中であのスレ荒れてるよ
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:20 ID:bzOhiYby
- 互いにネタが被ってるという事もあって、ショボイ漫画スレと統一させて新スレ立てますた。
このスレを使い切った場合、次スレはこっちでおながいします。
【オモシロイ】格闘技漫画&小説を語ろう【ショボイ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1037023933/
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:23 ID:QplRWKB5
- クソスレ立てんなよ
ボケ
ショボイスレ見れば一緒になれないくらい分かるだろ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 07:53 ID:Mnekrhr0
- 漫画でのあつかいがわるいほど強いんだよ
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:31 ID:4M5aNO2d
- 格闘映画のスレがないようなのでここで書きます。
銀座シネパトスで上映中の『リーマン・ジョー』を観てください。
娘の前で会社の若い社員に殴られてしまったサラリーマンが
復讐の為に武道を始めて肉体的人間的に強くなっていく話です。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:32 ID:GcAIZNiZ
- 思いっきり「サラリーマン空手道練馬支部」のパクリのような・・・
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:40 ID:T87AR+ce
-
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
http://www3.to/ultimateviagra
http://ultimateshop.lastsale.com
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 04:46 ID:91AFsRDc
- なんか小説の中の脇役らしいが三皇砲捶を使うおねーちゃんが暴れ回る小説があるらしいぞ。現代物で。
題名と作者名を忘れてしまったが。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 09:04 ID:nhbunbF3
- 昨日マンキツでコータロー柔道編一気読みしたけど面白かったよ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 09:05 ID:nhbunbF3
- ↑
IDが文武
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:04 ID:uauQBDQj
- やっぱ隠れた名作「拳児」でしょう
漏れが工房のころDQNどもに見せたらメチャハマってた(藁
しまいには「オレ台湾に行く!」っていいだす香具師まで出る
始末・・
読んだら人生狂うよ。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:28 ID:cuGMEmpl
- >>671
折れも結構よかっと思うけど
少漫板的には不評な模様
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 11:29 ID:lbpYYhGd
- 「リーマン・ジョー」は隠れた名作だな。
この板の住人は映画館まで足を運べ。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:42 ID:mSEzHe8U
- >>673
今日読んだらメチャクチャ面白かった!
漏れも台湾行きて〜!!!
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:52 ID:bHXTce/D
- koninakaminoru
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:01 ID:zJyopwOi
- 映画リーマン・ジョー、ヨカタ。
会社見学に来た娘の前でDQN社員に張り倒されるところで泣けたよ。
これ見て武道始める人もいるんじゃない?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:25 ID:pv+P2kjq
- age
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 05:59 ID:ADaO8yhh
- 秘拳伝キラの作者はお子様漫画描いてないで
マニアな武術漫画描いてほしい
- 681 :↑:02/11/18 20:57 ID:eH7LY/T8
- 原作付かないと無理
一人じゃヲタ漫画しか描けないって話だから
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:35 ID:qR706k9h
- 漫画的に扱い悪い武道、格闘技
柔道 アマレス 相撲 ボクシング
扱いがいい武道、格闘技
空手 中国拳法 合気道 柔術
- 683 : :02/11/18 22:01 ID:S8TXKOaJ
- ボクシングは扱い良いだろ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:27 ID:lwaZ/yx+
- 過去スレも見ずに突然の参戦で申し訳ござらぬが、
お勧め漫画を一つ、披露させていただきとうござる。
そこには、一人の強い男・・・いや、一人もののふ、が
「それでもうぬらは・・もののふかっ」と立ちふさいでおりまする。
劇画「片恋さぶろう」・・・・とくご照覧あれ。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:55 ID:K0D/kN5/
- 今だに漫画の中では打撃信仰が残ってるから柔道アマレス辺りは扱い悪いな
絵的にも打撃系を主人公にした方がカッコいいし
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:29 ID:CFX/dUAJ
- 間接は決まればお仕舞いで盛り上がらないからなぁ
この板では馬鹿にされがちな古流何かのヤバ目の技なんか
入れば一生ものの怪我だし
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:34 ID:iNp7MnVz
- 主人公がボクサーならボクシング漫画に、柔道なら柔道漫画になるからな。
現実に、総合や喧嘩をする必然性が無い。って話しもあるけど
- 688 :671:02/11/19 09:51 ID:JYNNiVpC
- バキオタだけど、あの漫画を読んでて打撃系格闘技やりたいなーと思ったことない。
(筋トレはやりたくなるけど)
でもコータロー柔道編読んで柔道が無性にやりたくなった。
- 689 :671:02/11/19 10:30 ID:JYNNiVpC
- でも考えてみりゃ、ボクシングの修行のために狼の群れを拳で全滅させたり、
空手の修行のために虎を殺したり、中国拳法の修行のために大岩を拳で丸くしたり
する漫画をみて打撃系やろうなんて思わんわなあ。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 12:29 ID:XJ2gQUK6
- 悪役に「ボクサーくずれ」という設定が多いのは
どういうことなんだろうか?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:25 ID:wPYJZCpN
- >>690
興行にはヤの字がからむからね・・・
ちなみに某大手ソープのチェーン店では、系列のボクジムにいた
「ボクサーくずれ」が用心棒をやってるという話だ。
宝石店もやってるとこだよ(バレバレか)。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 02:35 ID:CkW3MRJl
- その「ボクズレ」のYOH-JINBOHってまるごしなの?
- 693 :匿名希望:02/11/27 15:12 ID:DD3s+fSC
- ボクサーってホントつぶしが利かないな。
- 694 :一尺八寸 尽:02/11/29 19:35 ID:YxDcirjX
- 心マバガボンド
技マベルセルク
体マ刃牙
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:38 ID:ETlhucQx
- 「グラップラー刃牙」
「修羅の門」 「修羅の刻」
「高校鉄拳伝タフ」
「なつきクライシス」
「秘拳伝キラ」
「直撃拳 満」
「宇強の大空」
「オッス!少林寺」
「餓狼伝」
「関節王」
「キック ザ ちゅう」
「拳児」
「コンデ・コマ」
「1000年の疾風」
「熱風KIDS」
「破壊王ノリタカ」
「舞弥」
「真島クンすっとばす」
「押忍!空手部」
「覚悟のススメ」
「銃夢」
「コータローまかりとおる」
のなかでどれが一番リアルで面白い?
- 696 :一尺八寸 尽:02/11/29 21:42 ID:YxDcirjX
- 刃牙マリアルじゃないから面白い
修羅マ糞漫画。氏ね。
タフマ半端にリアル
なつきマ妄想古流漫画
キラマリアルじゃないけど最高に面白い
直撃拳マそこそこリアルで面白い
宇強・撃覇・ゴリオマ仏陀
オッス!少林寺マ糞漫画
餓狼伝マ谷口版はリアル?すまん。そこまで読み込む前にブクオフに売った
板垣版も面白い
関節王マ仏陀
キック ザ ちゅうマ読んだこと無い
拳児マう〜ん
コンデ・コママリアルじゃない上に糞漫画
1000年の疾風マ聞いたこともない
熱風KIDSマゴメン。読んだこと無い
破壊王ノリタカマしね
舞弥マ地味にリアル
真島クンすっとばすマリアルじゃない上に糞漫画
押忍!空手部マ危!
覚悟のススメマ奇!
銃夢マつーかオメーさんわざとやってるだろ?
コータローマ老害漫画。死ね。
- 697 :getter ◆kTkIdimbco :02/11/29 22:06 ID:rCuspsQx
- 「コータローまかりとおる」
ちゃんと読んだことないが。
たまに何かの機会に雑誌めくったときに単体で読むが。
内容がわからんが。
どうしても生理的に受け付けない。
何かが受け付けない。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:10 ID:Aq8zwjsQ
- 一尺八寸 尽 ハケーン
ついでに質問
キリカ、クロエ、シルバーナ、シャオリー、の格闘術はそれぞれ何
に似てると思いますか
- 699 :一尺八寸 尽:02/11/29 22:40 ID:YxDcirjX
- >>698
貴様、アニメ板のテの者だな?
いいだろう。
霧香=天内流格技
クロエ=シラット
シルバーナ=マフィアの喧嘩術
シャオリー=大日本武道空道
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:43 ID:1QWtq9hz
- 鉄拳児耕助
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:48 ID:T6x5HwWi
- 修羅の門叩きはいいかげんやめろ
見てて惨め
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 23:54 ID:AwJoAfNm
- たしか集英社からK1ジャパンのコミックが出ていた。美化された武蔵が印象的
だったよ。しかしK1ジャパン勢が活躍する漫画を描くのは難しいな
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 02:39 ID:sEgQzPFd
- 「虎の道 龍の門 参」出てたのか…
- 704 :一尺八寸 尽:02/11/30 10:19 ID:xpIItsCZ
- >>703
マジで?!買いに行くわ。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 10:28 ID:buiJtm9y
- 空手三国誌はどうか。
王(ワン)にでこピンされたら大変なことになりそうだね。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 11:04 ID:Bvy8HeUg
- フェンジンですな。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 11:53 ID:2irW/GMC
- 696
みたいな得意毛な駄コテが一番ウザイ罠
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 12:27 ID:v7UQYrN7
- 「グラップラー刃牙」 2ちゃんねる三大ネタマンガになるだけあって濃い熱い。
「バキ」 死刑囚のインパクトは持続時間が短かった。無茶苦茶な展開だがネタにする価値はある。
「修羅の門」「修羅の刻」 古武道の幻想を描いている作品として面白い方だと思う。
「高校鉄拳伝タフ」 初期の超高校級の猛者と戦う話の方が今の迷走状態よりよかった。
「なつきクライシス」 リアルさとギャグのバランスがとれてなかった。
「秘拳伝キラ」 琉球空手の題材が新鮮だったが塚原殴凱が鮫を殴り殺していた月刊版がなしになっていたのが残念。
「宇強の大空」 初期の展開が露骨に修羅のパクリ。修羅も夢枕からいただいているがこれには負ける。
「餓狼伝」 谷口ジロー版は作品の雰囲気が原作とぴったりだが、象山と姫川は板垣版だな。
「関節王」 最後の神がかり的な展開を抜きにすればいい具合に古流の幻想を描ききっている。
「拳児」 リアルぽいが主張が青臭くて今となってはちょっと読み返しにくい。
「コンデ・コマ」 衣服の下からはちきれそうな筋肉の描写がうまい。
「1000年の疾風」 歩方しか印象に残ってない。薄い作品だったと思う。
「破壊王ノリタカ」 強敵が出てきては次エピソードで更なる強敵に瞬殺される繰り返しのフラクタル漫画。
「舞弥」 骨法使いの華奢な美少女に萌え。ブルマで仕合する主人公萌え。
「真島クンすっとばす」 最後の打ち切りっぽい展開が残念。
「押忍!空手部」 最後のへんしか読んでないので、インフレしか印象にない。
「覚悟のススメ」 螺旋、因果、応報、大義といった技名に細菌兵器使用がインパクトあり。
「銃夢」 機関拳、機甲術というネーミングにサイバネティックスと古武術の融合が新鮮。
「コータローまかりとおる」 学園スラップスティックスもの。格闘ネタが豊富。
「コータロー柔道編」 コータロー抜きで独立の漫画としてやってほしかった。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 12:54 ID:S2vR8677
- 次のコミックスを探していますが、何巻まで出たのか知っている方情報キボンヌ
・「青雲伝」徳間書店TC 司敬 3巻まであります。
・「黒帯疾風録」日本文芸社 作 橋本一郎 画 ほんまりょう 2巻まであります。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 15:41 ID:wgSSDV/T
- 漫画ヲタがいるね
格板から流れてきた?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:36 ID:5g87QRv8
- すごいよマサルさん。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:38 ID:xEtBuRzi
- 妹が買ってきたバキのセックス編を読んで眩暈がいたしました。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:49 ID:phrt0AsJ
- 小説「凶気の桜」
- 714 :映画スレの1:02/11/30 18:14 ID:c9K0H+wF
- 映画スレがなかったので映画版を立たせてもらいました!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1038647107/l50
- 715 :一尺八寸 尽:02/11/30 20:49 ID:xpIItsCZ
- やっぱ秘拳伝キラだろ
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 00:37 ID:PAzLdyaE
- >>712
妹が買ってきたのかよ!w
- 717 :一尺八寸 尽:02/12/02 18:46 ID:ao4I8CPM
- 今週のガチのジャンパ−(?)を脱がして動きを封じる技はガロデンのパクリ?
まぁ喧嘩では常套手段だから偶然かも知れんが
太陽が動揺するコマが妙に丹波を彷佛とさせた。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 19:18 ID:ydXH4rNM
- ↑
こいつどうにか何ない?
マヂウザなんだけど
マンガや小説ドラマ等で散々使われてる
喧嘩テクを今更パクリとか言ってんなよ(藁
君用のスレが別にあるだろ
そっちでやれよ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 21:57 ID:P9XaLknM
- >>717
あの技を最初に見たのは10年くらい前のエロ漫画だったなぁ……と回想してみる
- 720 :ID:ydXH4rNMがウザイので:02/12/03 00:40 ID:BVr+FIlb
- >>718
お前なんかコテハンに一方的に突っかかってる感じで格好わるいよ。
>>717の書き込みはそんな厨な内容じゃないだろ?
>マンガや小説ドラマで散々使われてる(略
>>717にも全く同じ文意の事が書かれているんだが
↓
>まぁ喧嘩では常套手段だから偶然かも知れんが
ハッキリ言ってお前読解力なさ過ぎ。ひょっとして中学生?
お前の邦画はたから見てよっぽどウザく見えるよ。
中卒ヒッキ−は糞して寝ろ。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 17:46 ID:ptEubgyp
- >695
軍鶏とはじめの一歩が入ってないんですが・・
個人的に感想聞きたい作品追加
「momo太郎」
「風と剣」
「札幌関節キッズ」
「ブラスナックル」
「エアマスター」
「カフス」
「ホーリーランド」
漫画ヲタですまんね。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:03 ID:7d1FkRZw
- 放置の方向
- 723 :一尺八寸 尽:02/12/04 00:09 ID:7d1FkRZw
- 途中で送信してもうた
>>720
放置の方向で
>>721
最初の二つ読んだ事無い…。
札幌関節キッズマ関節王のが面白い。ギョウザ耳。好き
ブラスナックルマセスタスのが面白い。ベルセルクのパクリと勘違いしてる奴が多くて鬱。
エアマスターマ深道編までは最高の漫画。
カフスマ絵が嫌い。格闘シ−ンは面白いと思う。
ホーリーランドマ斜読みすると面白い。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:23 ID:n1Fcl5sf
- 柳生連也武芸帖
瞬撃の虚空-Attack of a Moment-
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:01 ID:JtOLK/6g
- 内山まもるの「momo太郎」はどだ?
ボクシングのリング上(しかもアマ)で古流武術の人体実験?をするという
なかなかの迷作。最後は打ち切りでタイソンもどきと対決する所で萎えるが
そこ以外はかなりイイ。特に敵役の浅利小太郎はかなり俺的にかっこいいと
思った。『続飯づけ』(粘剄)や『羅山』(粘剄からの決め技)などの
中国武術的な色合いが強く。その手が好きな人にはお勧め。
まあドマイナーだし3巻で打ち切りだから知ってる人いねえだろうな。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:06 ID:PdFRPxIG
- 小日向にでてきて秒殺されたアレクセイなんとかは
大道塾のアレクセイ・コノネンコが元のキャラかな?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:10 ID:8ISU1fdk
- >「舞弥」 骨法使いの華奢な美少女に萌え。ブルマで仕合する主人公萌え。
これ知らない。
どこで連載してたの?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 08:37 ID:8etF01nZ
- >>717
映画「アンタッチャブル」でもあったよ。それ。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 11:05 ID:wPhJhbb2
- >>727
ヤングサンデーコミックス収録。
検索したらたちどころにわかるようなこと訊ねんな。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 12:12 ID:HG4JXLoL
- 部室を出た途端にハイキック→パンティラは素晴らし過ぎます。<舞弥
- 731 :695:02/12/04 15:11 ID:6CbOkPhm
- とりあえず家の近くにあった古本屋で拳児を買ってみましたが
面白いです。
- 732 :一尺八寸 尽:02/12/04 18:41 ID:7d1FkRZw
- >>728
相手の上着脱がして動きを封じるのと「シガレットパンチ」はやっぱ
喧嘩じゃ常套手段だもんな。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:39 ID:8/bDMy8a
- >725
momo太郎は出てくるキャラがみんな立ってたね。
森野熊三や小太郎に負けたチャンプ(名前忘れた)好きだったな〜
縮地練習してみたけど膝抜くと前にこけるだけだった。
>732
シガレットパンチって何?
- 734 :一尺八寸 尽:02/12/04 19:53 ID:7d1FkRZw
- >>733
ロンドンのイ−ストエンドのギャング、レジ−・クレイが編み出した(らしい)喧嘩殺法。
(やり方)
敵に煙草を一本すすめる
メ
シガレットライタ−で火をつけるふり
メ
相手は煙草をくわえているので顎の筋肉ゆるみまくり
メ
ライターを握って握力を強化し、相手の顎に思いっきりパンチ
メ
ウマー
アメリカ映画とかによく登場する
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:01 ID:4OKfYLTF
- >>733
>森野熊三や小太郎に負けたチャンプ(名前忘れた)好きだったな〜
縮地練習してみたけど膝抜くと前にこけるだけだった。
一柳天命ですな。「無足」「縮地の法」「癒し手」武術オタにはピーンと
来るキーワードがゴロゴロ。作者は一応再開したい気持ちはあったようだが。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:03 ID:ahp+m94V
- だまし討ちか。喧嘩慣れしていないと出来ない技だね。
- 737 :一尺八寸 尽:02/12/05 01:52 ID:+2DRPc/L
- >>736
そうよん。
相手の上着で動きを封じるのもそうだがその手の「喧嘩殺法」ってのは
喧嘩の時に相当肚が据わってて肩の力が抜けてる人間じゃないと無理。
騙し討ち=弱い人間のする事ってのはただのヲタの妄想。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:40 ID:3IuyItFF
- 内山守がmomo太郎の前に連載していた「風と剣」も好きだったなぁ。
術よりも剣道、武道における精神性を描いて清々しかった。
もうこんな男達はいないんだろうな・・
- 739 : :02/12/05 15:39 ID:LrSe7Zw/
- 桐野夏生「ファイヤボール・ブルース」
神取忍を主人公にした推理小説
津本陽「拳豪伝」
柔術家、武田物外を主人公にした、水滸伝風の活劇
ところで、「鬼の冠」読んだ人いる?
今野敏の「惣角流浪」は読んだんだけど・・・
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 15:52 ID:zWcp1c1m
- 鬼の冠・・・
読んだけど面白くはなかったな
武田の伝記ってだけで、アクションシーンに見るとこなし。
飯場で何十人の荒くれ者を退治したとか
気合で茶碗を割って見せたとか・・・、今になっては有名な話
わざわざ読むものでもないな
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 18:21 ID:3IuyItFF
- >740
密室から壁抜けして出ていったという描写には激しく萎えました。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 15:46 ID:35cyuxkV
- >720
必死だな(プ
漢字の勉強しろよリア厨
折れも一寸は好き嫌いスレのが書き込み内容にあってると思うぞ
まぁ720の厨房がキレたカキコみたいにウザイとは言わなんが(藁
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 21:04 ID:AnTxfkHD
- このスレは役に立つ。
どういうジャンルのものか併記してくれてる人ありがとう。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:12 ID:MK47Wmde
- ぬぅ、age、sageの判断基準がみえん!
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:14 ID:QoMVkc94
- ID:35cyuxkV
↑涙目(w
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:34 ID:aIOlGZ/Z
- >>724
「瞬撃の虚空」なんか良かったよね。じいちゃんの武道論よかった。忘れちゃったけど。
強いジジイカッコイイ!背骨に来る!?なんてコミックに入ってるのだろう。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:45 ID:yqF+BWb8
- 中東の鞭打ちで死ぬのは
本当にショック死?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:57 ID:PbMT5jjQ
- http://www5a.biglobe.ne.jp/~ryofudo/kshinjyukuvol2.html
新宿打撃
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:19 ID:fHjlLNZh
- バイク漫画「キリン」で時折出てくる、バイク乗りどもの喧嘩のシーンが、妙に格闘技っぽい。
現在の「ガルーダ編」だと、主人公の2代目キリンが、掴み掛かってきたバイカーを逆技で封じたり、襟を取ってきた相手の手を、被っていたフルフェイス・ヘルメットのアゴ部分を使った裏技で痛めつけたり。
その敵役ガルーダは、頭が空手使いらしく、溜まり場のカフェの2階を道場にしてたりして・・・・・。
格闘漫画ではないけど、スパイスとしての格闘描写は、ちょっと面白い。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:54 ID:Y1IzLqB3
- なんで餓浪伝って同じの2冊出てんの?
カラーつきとそうでないやつ
誰か教えてくれ
- 751 :一尺八寸 尽:02/12/07 00:15 ID:hPo03AmY
- >>747
ショック死ってのは嘘。実際の死因は骨折や内臓破裂が大半。
規定の回数に達する前に死ぬってのは良くあるらしい。
>>750
もともと画廊はスコラのコミックバ−ズで連載してたんだが
雑誌が一時休刊になったんでサクラ編からアッパ−ズに移籍。
ですでに出てたバ−ズ版のコミック1〜5巻がアッパ−ズから
リニューアルされて発売された。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:20 ID:ZzQq5hKL
- >>751
詳しいね〜
サンクス!
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:26 ID:QdqYgdRe
- レオ対海王
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:36 ID:vUkPN6oI
- 真島クンすっとばすが面白いと思う
当時俺は柔術知らなかったからワクワク実手間ものだ。
たしかに最後の打ち切りっぽいのはムカついた!
あんなに良い漫画は少ないぞ!ジャンプのガキどもはそれがわかってない。
そんなこんなでジャンプは卒業しました
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:40 ID:xX8VLnbV
- 今日買ってきた「ヤマト猛る」が意外と面白かった。
変な相撲スポコン漫画。
- 756 :747:02/12/07 00:49 ID:QdqYgdRe
- >751
劉雲樵の犬殺しと浸透剄で疑問に思った。
- 757 :一尺八寸 尽:02/12/09 05:08 ID:6FQDOt5E
- 今週のガチにボブサップが出とる…
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 05:33 ID:lIaqxneD
- ガチって?
- 759 :一尺八寸 尽:02/12/09 05:56 ID:6FQDOt5E
- >>758
「格闘太陽伝ガチ」
ビッグコミックスピリッツ(?)で連載中。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 05:57 ID:lIaqxneD
- >>759
サンクス
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 08:42 ID:Lc8ax9Fe
- ガチ
スクワト1000回とかってアホだ
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 18:27 ID:PDJzTp9G
- プロレスだと普通かと思われ
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 19:04 ID:avN5wbLg
- 筋トレは量より質
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 20:06 ID:+b0LVTa1
- 筋トレこそ質より量なんだが・・・
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 09:07 ID:nlWJJCS2
- あんなもんキン取れになってないだろ
とりあえず砦はパワーボム食らうだろう
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 09:15 ID:K6oCDDBM
- 「とびっきり!」樹崎聖著・集英社
- 767 :↑:02/12/16 15:42 ID:XB8Q7LYO
- 個人的には好きな漫画だね
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 16:24 ID:I1X8xCLW
- 「ゴリラーマン」
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 21:56 ID:NJxZunT6
- 「男大空」で主人公のライバルが「古流柔術」を使っていたのがカコヨカッタよ。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:19 ID:dwo+FNwk
- ダイの大冒険
スリリングな戦闘シーンは武道やっている奴なら
熱くなれることは保証する。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:48 ID:LN6mi8FZ
- 古本屋めぐりして「エアマスター」集めまくってます。
おもろいわ。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:24 ID:5EHDFly4
- 漫画ゴラクの撃覇読んでる人いませんか?
あれ、今、めちゃくちゃ面白い展開になってますよ。
古武道の使い手の不動が凄くいいんです。
不動を見て、古武道を習いたくなってるところです。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:33 ID:iv7a9n05
- ↑
折角君の巣を作ってくれた人がいるんだから
あちこち出歩かないように
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:35 ID:5EHDFly4
- 不動の闘い方を紹介します
道場の後輩を引き連れてある居酒屋に入る。ヤクザを見つけて絡みにいく。
不動「よう、財布ごと金くれや。」
やくざ「なんだと!」
不動がおもむろにリンゴをヤクザの前に差し出して握りつぶす、グシャッ!
不動「お前等、いつもかたぎのモンから巻き上げてんだろが!ちょっとはこっちに回せや。」
やくざ「まぁ、若い衆に小遣いをやるのもたまにはいいかもな。」
恩着せが増しそうに一万円を取り出す。
不動「俺ぁ、財布ごと置いてけっていってんだぜ。」
嫌そうに財布を置いていく。とみせかけて後ろから小刀で突き刺そうとするが、不動は殺気を感じ取って
小刀を上に払いのけて合気道みたいな技で投げる。そして下駄を履いた足で顔面を踏み潰す。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:13 ID:5EHDFly4
- この回はうろ覚えです。
翌日不動が道場に来る。
不動「 あーあ、昨日は飲みすぎたな。」
同期の者が遅刻だぞと注意する(名前忘れたのでZとします。)
Z 「今日は、師匠から大事な話があるそうだ。」
不動 「何!」
師匠 「この道場は重要文化記念物に指定されることになった。今後、不動は粗野な行動を
慎むように、それからワシの後継者だが、Zにしようと思う。」
不動 「なんだと!後継者は一番強い者がなるべきだろ!なんでZなんだよ。」
師匠 「この道場は重要文化記念財になるのじゃ、お前のような粗野な人間はダメなのじゃ。」
不動 「なんでだよ!」
Z 「あんまり調子に乗るなよ。」
不動 「どっちが強いか決着をつけようじゃねぇか!」
Z 「望むところだ、いっておくが俺は今まで一度もお前に負けるとは思ったことは無いぜ。」
師匠 (不動、お前は分かってないようだな、ワシがZを後継者に選んだ理由を。気づいてないようだな
Zの秘めたる殺意と闘気を)
不動とZが立ち会う...睨み合う。後輩達が深刻な表情で見守る。
一体どっちが強いんだ?理論派のZ先輩と豪腕派の不動先輩!
まずは、Zが先に仕掛ける。具志堅用高並のパンチを何発も不動に入れる。
それを全て、さばいていく。
不動 ( くっ、なんて速いんだ )
Z (くっ、全てさばくとは、やるな!)
Zが不動をとらえてパンチを放ったに見えたが、不動がZの視界から消えた。
Z (いない、どこだ!下!)
不動 「ここだよ。」
Z (金的!) 金的をガードする。
不動 「顔面がら空きだよ。」
不動がZに目潰しをする、2指をZの眼窩に引っ掛けてZを床に叩きつける。 決着
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:22 ID:5EHDFly4
- 餓狼伝の藤巻十三って古武道ですよね
あれって竹内流ですかね?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:43 ID:5EHDFly4
- 師匠 (同じ道場の仲間の目を潰せるような男に成り下がってしまったのか...)
不動 「どうだ、お気に入りの弟子を潰された気分は」
師匠 「ワシが相手だ。」
不動 「ほう、面白い」
後輩達「そんな、師匠は高齢なんですよ。」
不動 「お前等!勘違いすんじゃねぇぞ、スポーツ武道は年齢を重ねるごとに衰えていくが、武道
は年齢を重ねるごとに樹木の年輪を重ねるがごとく強くなっていくモンなんだぞ。」
師匠 「不動のいう通りじゃ、こんな板の間では生ぬるかろう、庭へ出んか?岩や石の転がってる
庭の中では投げ技一つが命取りになる。本来この武道はそれを目的としておる。」
不動 「俺と命のやり取りをしようってのか、上等だ。」
師匠 「甘いわ!戦いのときに敵に背を向けることなどいつ教えた!」
不動が庭へ向かおうとしたその時、師匠が不動を後ろから蹴る。
不動 「なにすんだよ!」
うつぶせに倒れた不動に馬乗りになって師匠が不動の首を帯で締め上げる。
その帯をもって、背負い投げの要領で裏一本背負いで不動を叩きつける。
不動 「これだ!これこそが武道だ!こんな面白いモンが国宝文化財なんかになって言い訳が無い!」
不動がうつぶせになった状態から、体を上にのけぞらせて師匠に頭突きを喰らわす。
後輩達「なんちゅう背筋力だ!」
後ろに倒れた師匠を踏み潰す。顔面陥没した。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:01 ID:5EHDFly4
- 不動 「こんなものだったのか!武道とはこんなものだったのか!武道は人を限りなく強くしてくれる
ものだと思ってた。俺は一生武道に生きていいとさえ思ってた。
やーめたっと。俺は俺の道を行くぜ。」
後輩達「そんな!不動さんまでいなくなったら、俺達はどうしたらいいんですか!」
不動「甘ったれんじゃねぇぜ!俺の首を取ろうって奴はいねぇのか!」
不動 「...。」
後輩達「...。」
不動 「いねぇようだな、だったらいくぜ。」
不動はあるヤクザの息子でお父さんのもとへ帰るところだった。でもお金が無いので、ヤクザの
賭場荒らしをすることにした。見事と場荒らしに成功し、ヤクザの事務所に帰った。
ピンポーン
留守番「誰だ」
不動 「俺だ」
留守番「あの、名前を名乗っていただけますか?」
不動 「俺だ、不動だ。」
留守番 {ずいぶんと腕っ節が強そうだな。どこかの組の鉄砲玉か?おいお前等、ドアを開けた瞬間に
ボコボコにしろ。}
ドアを開ける。バットで殴られるが、しゃがんでかわす。そして掌底でアッパーカットを喰らわす。
ビール瓶で殴られそうになるが、手首を握って合気道みたいな技で敵を別の敵にぶつける。
別の部屋へ入っていく。そこには銃を持った敵がいた。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:01 ID:5EHDFly4
- やくざ「文明の利器とは便利なものだな。どんなに強い相手でも、
これだけで殺せるからな。」
不動「文明の利器にどっぷりと使って、文明の利器の限界ってのが
分からないようだな。武道を極めた人間にとってはそんなもの
たいしたこと無いぜ。
まずは、銃口から決して目を離さない。後はてめぇが引き金を
引くタイミングを読むだけだ。」
やくざ「ハッタリか?本気なのか?死ねや。」
引き金を引いた瞬間、不動はマトリックスのように体を反らして銃弾を
かわした。そして、銃を蹴り上げて、ヤクザの胴に手を回してクラッチ
を組んだ。
不動「葛投げ!」
不動はヤクザをバックドロップの要領で頭を地面にたたきつけた。
不動「草木のツルや枝が絡みつくように、受身を取れなくして
投げる技だ。」
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:03 ID:5EHDFly4
- どうです?すごいでしょう。
でも、実際に撃覇を読んでみてください。皆さんも古武道をやりたくなると思いますよ。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:13 ID:rhOMpreA
- 5EHDFly4に夢枕獏並みの文才があれば読む気にもなったかもなw
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 06:35 ID:GT/RaQIS
- もうおなかいっぱいです・・・
- 783 :柔道ももも:02/12/21 07:18 ID:rnx6LM9D
- 武威他敵には獏より素敵な存在
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 08:00 ID:3mPTUukE
- イタタタ
自分で立てたスレにいろってみんなに言われてるのに
期待の新人登場ですか(藁
- 785 :ななし :02/12/21 12:59 ID:NyXi60/y
- >>781
5ヘッドフライくんの期待の新作をまとうよ!
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 14:56 ID:/qQUEOrd
- 尺八、狂喜乱舞!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1033541984/301-400
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:04 ID:jv7r1GNB
- 八寸はマジウザ厨房だから
相手にすんなよ(藁
- 788 :ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/21 21:42 ID:riS+g6RB
- >>784
俺ってもしかして有名人ですか?
>>785
ヘッドフライと命名ですか、今日からヘッドフライと名乗らせてもらいます。
- 789 :ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/21 21:43 ID:riS+g6RB
- 誰か撃覇読んでくれましたか?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:21 ID:TQb/grxi
- とりあえず、君の書き込みによって
その漫画は絶対に読むまいと決めた人ならいるかと
- 791 :一尺八寸 尽:02/12/22 18:13 ID:ukXNBA8f
- >>786ー787
オイオイw
草食動物が噛みつくんじゃね〜よ(w
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:05 ID:zf6WI2Xs
- 大友克洋の「さよなら にっぽん」はもう出てるかな。
格闘漫画じゃないけど主人公がニューヨークでさびれた空手と柔道
の道場をやってる話。
ボクサーくずれの黒人との異種格闘戦、ストリートファイトとか
妙にリアルでかっこよい。俺は好きな作品。
- 793 :ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/23 03:24 ID:5WiVytoo
- 師匠 (同じ道場の仲間の目を潰せるような男に成り下がってしまったのか...)
不動 「どうだ、お気に入りの弟子を潰された気分は」
師匠 「ワシが相手だ。」
不動 「ほう、面白い」
後輩達「そんな、師匠は高齢なんですよ。」
不動 「お前等!勘違いすんじゃねぇぞ、スポーツ武道は年齢を重ねるごとに衰えていくが、武道
は年齢を重ねるごとに樹木の年輪を重ねるがごとく強くなっていくモンなんだぞ。」
師匠 「不動のいう通りじゃ、こんな板の間では生ぬるかろう、庭へ出んか?岩や石の転がってる
庭の中では投げ技一つが命取りになる。本来この武道はそれを目的としておる。」
不動 「俺と命のやり取りをしようってのか、上等だ。」
師匠 「甘いわ!戦いのときに敵に背を向けることなどいつ教えた!」
不動が庭へ向かおうとしたその時、師匠が不動を後ろから蹴る。
不動 「なにすんだよ!」
うつぶせに倒れた不動に馬乗りになって師匠が不動の首を帯で締め上げる。
その帯をもって、背負い投げの要領で裏一本背負いで不動を叩きつける。
不動 「これだ!これこそが武道だ!こんな面白いモンが国宝文化財なんかになって言い訳が無い!」
不動がうつぶせになった状態から、体を上にのけぞらせて師匠に頭突きを喰らわす。
後輩達「なんちゅう背筋力だ!」
後ろに倒れた師匠を踏み潰す。顔面陥没した。
- 794 :ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/23 03:35 ID:5WiVytoo
- あっ、すいません。間違えて書き込んでしまいました。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 04:46 ID:8ameY5lr
- お前わざとだろ
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 09:47 ID:0J8axQWs
- 自称肉食動物(プの厨房と一緒に消えろよ(藁
- 797 :ヘッドフライ ◆EZgYdVV/LI :02/12/23 14:00 ID:PPcuxEsd
- >>795
わざとじゃないですよ
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:30 ID:dzN+MI8m
- どこの板にも必ずいるんだよな、ハエみたいなやつ
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 04:06 ID:C94IPLdZ
- 「八極拳士に二の撃はいらない」
「八極拳士は一撃で相手を倒す」
「"八極"とは"大爆発"の事だ」
「牽制など必要ない 目指すは 常に・・・」
ブワッ
「相手の正面 中心」
ビシ
ドン
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 04:28 ID:isxHVrUl
- >>799
ワラタよ
ついでに800ゲトー
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 05:07 ID:b9OmwPZT
- 801でつか……
- 802 :一尺八寸 尽:02/12/25 16:35 ID:ADlso6/x
- >自称肉食動物
↑(プゲラ
遅れてるな(W
2ちゃんの煽りはよ(W(W(W(W(W(W(W(W
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:55 ID:5KFcwWER
- このスレも終わりだな
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 08:40 ID:kIQovXbE
-
夏にも春にも黄金にも見なかったし
一尺八寸 尽っていわゆる冬厨ってやつでしょ?
この季節には多いよ思考凍結してる香具師
- 805 :一尺八寸 尽:02/12/26 18:05 ID:acaVs5yd
- >>802
ダウト
>>804
夏にも春にも黄金にもいたよ。
オマエが見落としてるだけ。
あと思考凍結の意味が解らぬ。
解説知る。
どうでもいいが今週のゴラクに「ボブさぶ子」が出てた
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 18:28 ID:Vfpi+VMV
- 自称肉食動物(プ
降臨アゲ
さっさっと回線切って首吊って四ね
ザコ
- 807 :一尺八寸 尽:02/12/26 18:33 ID:acaVs5yd
- >>806
なんでageてんだ?
相当あせってんな(W
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 21:32 ID:d2/tpXyT
- 柔道を知らなかった俺には帯ギュはおもしろかった
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:29 ID:DQD6pJl2
- 帯をギュッとね!は柔道から負の要素を取り除いた漫画だな。
- 810 :一尺八寸 尽:02/12/27 01:16 ID:Nrr8J7AD
- 柔道漫画はおしなべてクズ。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 08:55 ID:SoDxz2HW
- うつぶせで馬乗りにされた状態からえびぞりになって頭突き→「なんて背筋だ!」
はコータローにそっくりのシーンがあったな。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 12:38 ID:gJwBG5Uj
- 上のシーン、似たような(押さえ込まれても力技で相手ごと抱えて起き上がる)
場面って、本当に数え切れないほどあるな。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:14 ID:KIt6wVFF
- バキ、刃牙対花山の戦いでばき花山の指を殴って折る→コータロー、クララ姫編
小説餓狼伝、姫川対長田で姫川が足を後方に上げ相手の脳天をキック→コータロー、地区大会編
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:22 ID:pzj+OTxT
- >>809
同意。
現実は、もっとドロドロ、ネチネチしている。
少なくともあんなに爽やかでは無い。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:00 ID:j3kGIpBT
- >>809
同意。
現実は、もっと汗臭く、ゴツゴツしている。
少なくともあんなに爽やかでは無い。
- 816 :一尺八寸 尽:02/12/29 01:09 ID:qun0M85A
- 柔道漫画はおしなべて名作。
- 817 :柔道ももも:02/12/29 01:21 ID:41EJhzgw
- ひかるがなんとかというジャンピ漫画は・・
はなまるの柔道空中戦には苗苗
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 01:31 ID:Yesi5jrL
- >>814
たとえば?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 01:33 ID:Jnhg3hI7
- バキ最高!
- 820 :柔道ももも:02/12/29 01:38 ID:41EJhzgw
- 帯ぎゅは柔道部物語世代より若い世代にウケタ作品
とらえ方はひとそれぞれ・・
- 821 :水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/29 01:47 ID:bRX1kY7T
- もうものすごくマイナーですが、
『カーマンに指令を』天獅子悦也(新声社)
ゲームの「龍虎の拳外伝」が元ネタですが、
主人公の戦い方がクールで痺れました。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:19 ID:zhCNHkVU
- 12の三四郎2の5巻読んで下さい
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 16:10 ID:ZZTb1LW+
- 12の三四郎2の5巻?!・・・ああもう,なにがなんだか・・・!(キクニ)
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 18:12 ID:JOQpfwT8
- 今「となりの格闘王」読むとマジで泣けてくる・・・
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 18:47 ID:qmLUq0zq
- 剣道だけど、
ムサシの剣。感動した。これを読んで剣道を始めようと思ったが
防具に金がかかるってんで、親から空手バカを与えられた。
そしてあっさり空手を始めた。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:57 ID:Zp/EosdP
- さたけぇ〜〜!
- 827 :名無しさん:03/01/05 01:33 ID:fRgV43zz
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
- 828 : :03/01/05 04:03 ID:deyZmpFy
- ヤンジャンの「ガ ン ツ」
ガンツの加藤なんか凄くいいキャラ。主人公のクロノも情けなすぎる
キャラでイイ。バキのキャラは結構好きだが戦う背景が薄っぺらい為
戦いに緊張感がない。他の漫画もそう。けどガンツは違う。みんなも
マンガ喫茶で読め!
39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 23:47 ID:sWeXRYEw
>>38
ガンツ結構面白いよな
バキの背景って薄っぺらいか?
40 : :03/01/05 00:02 ID:ib2R7mRt
>>39
ガンツの加藤は星人との戦いで重症を負っても弟との生活を回想しながら
「帰らなければならない」と思い戦うが、バキにはこういうのがない。漏れらが
武道をやっている事を大げさにしているのが今の格闘マンガ。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 10:00 ID:T6ey7nJ9
- ↑
ワロタ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:39 ID:MYs0h2MD
- 尺八ウザいの
なんでだろぉ〜♪ なんでだろぉ〜♪
\____ _______________
V |
| な、な、な、なんでだろぉぉぉ〜♪
\_____ _____
V
_,ヾゝー'"'"'"ー、,; ,.:-‐―‐-.、_
,ラ 、_ ヽ,、 / \
イ r-'ー゙ "ー‐、, ミ/ ヽ
i! ,! i! ミi ,ハ i
,j i /ニ=、 ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
i V <(・)>i i!(・)>゙!,i !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
゙!ji! ., j .i_ /j i 。 。, ト-'
,ィi:. ;" ー-‐' ト' .! ,.=、 / ̄ ゙̄ー-、_
__ノ !ハ : 0 ; ,/ _,.-‐''\ ゙='' ,/
/ \\  ̄ ,// ゙ー-‐‐"
- 831 :一尺八寸 尽:03/01/05 17:36 ID:dYeH7tmo
- ↑
みなさん。このレスをどう思いますか?
笑っちゃいますよね(わらら
この人は一体何がしたいんでしょう?
何故パソコンの前で脂汗を流し、歯を食いしばり、
目に涙を溜め込んで、ガタガタ震えてまでこの人は
私に噛み付くのでしょう?
それはそう恐いから。恐ろしいから。
彼のDNAは彼の肉体に今こう告げています。
「尺八は私達とは次元が違い過ぎる。奴の前に立つ者は死、あるのみ」と。
しかし彼はそれを本能で理解していても認めたくないのです。
そう。かれはヒキコモリです。インポです。童貞です。
しかしプライドだけは無駄に高いのです。
本当は解っているのです。IQ180/身長2メートルの黒人が今まさに
彼のIPを解析し、三日以内に彼の前に現れるという事を。
自分のガリガリの肉体では超筋肉の塊である私には到底かないようの無い事を。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:38 ID:VFCTC9Fy
- おい、ほーリースレにも同じAAがはってあるぞ。しかもsageで
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:41 ID:VFCTC9Fy
- あと言動の不一致、あれって同名を偽ったかたり?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 12:40 ID:MXFfH0O3
- 取り合えず寸はイタイと思われ
あちこちで駄レスしすぎ
四ね
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 12:42 ID:lX7ZpKZ4
- 寸は痛いのはどうでもいいが
おすすめの格闘技マンガは「あしたのジョー」「ハリスの旋風」これに限る
- 836 :一尺八寸 尽:03/01/07 15:08 ID:keJBQ6Rx
- このスレの人達的に「柔侠伝」はどう?
オレは結構好きだが。
後聞きたいんだけど格闘漫画史上最高のライバルって
どいつとどいつ?やっぱ矢吹×力石?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 15:31 ID:lk++ubhf
- 小日向読んでみた。
第1巻のデカイテコンダーの上段廻し蹴りに対して
外受けで下に落としつつ相手のサイドに入って上段蹴りを返す描写が
何の注釈もなく書かれててスゴク感心したス。
すぐに全巻買っちゃったよ。
他にも回転ヒジ出す前に相手の袖掴むトコとか、
ちょくちょく「地味なテクニック」が描かれてて
絶対作者はフルコン経験者だと思ってたら、
未経験者でさらにビクリツ。
こういうデティールが描かれてると面白い。
短期間で海流君が強くなり過ぎてるてるけど…
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 15:41 ID:Yt7wxmVt
- 今、連載中の『軍鶏』が面白い。
合気柔術と講道館柔道の激突が始まった。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 22:50 ID:wTVwm33u
- 井上もどきじゃなくって、下っ端顔の師範が出たって事はボコボコに投げられると言ってる
ようなもんだ
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:00 ID:OwBXrOKk
- >>824
>>836
どんな内容でっか?
簡単なストーリーでも教えてちょ!
- 841 :壱尺八寸 尽:03/01/08 01:27 ID:x4H2lsvR
- >>840
昔の漫画。
柳 勘九朗という変人が講道館柔道と激突する話。
レイプネタあり、左翼ネタあり。
お返しに最高だと思うライバルを教えてちょ♪
>>838
あの達人合気系にしては170Bって全然小柄じゃないし…。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:29 ID:lwZfvzoJ
- 柔侠伝って本屋行ってもちゃんと売ってないんだもんなぁ。
文庫版で一式出して欲しいと思う。それとも、もう出ているのかね?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:26 ID:OwBXrOKk
- >>841
情報どうも。
俺は若い世代だから史上最高って話には向いてなく、ワザと書かなかったのに…
一歩ぐらいしか思い浮かばないなぁ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 14:31 ID:K9T1EG5L
- 軍鶏の進展が楽しみ♪
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 15:06 ID:8Cu+PbFg
- >837
機械体操部があった学校行ってたから知ってるが
身体能力が凄すぎだよ
回転しながら物掴むから動体視力も高いし
体もべらぼうに柔らかい
後は精神的なものをクリアすれば(殴り殴られ
すぐに黒帯クラスかと
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 15:16 ID:na5mbJi5
- 『格闘探偵団』
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 17:40 ID:6bbkDv45
- >>845
いやさ、強くなる地力があるのはいいのよ、漫画だし。
簡単に強くなりすぎ。特訓の末とは言え、
初めてのバトルで竹刀持った剣道王者に勝ったらイカんでしょ。
現実的なディティールの割にサクサク強くなっていくストーリーが…
- 848 :あ:03/01/08 17:50 ID:dk8blIII
- ハンターハンターがおもしろいよ
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 18:53 ID:9Dd3Kmn/
- ホーリーランド
ボクシングやってる俺から言わせるとツッコミどころは満載だが漫画としてはおもしろい。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:10 ID:tOeCRYqR
- >>840
佐竹がK1GPで準優勝するまでを描いた漫画。
ラストのページは泣ける。
>>837
作者はPRIDEとかは嫌い?みたいだな。森下社長似のキャラを
変態バーリトゥーダーとして出してるし(w
PRIDEは空手のイメージダウンに大きく貢献しているからか?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:30 ID:jefG48Sg
- 作者はバカ一の世代だからな
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:57 ID:R8kUH13m
- >>850
でも作者はパンクラス(船木?)FANみたいだよ。
プロレスもかなり好きみたい。
- 853 :須加ジャン馬鹿一代:03/01/08 23:03 ID:0CbHqCVS
- >>852
前作リザードキングはほとんど全編プロレスネタでした。
プロレス時事ネタわかんないとギャグの意味がわからないこと多数。(w)
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 09:20 ID:Nk8j6knx
- リザキンは一巻最高
二巻ダメダメ(絵も荒れてる
そのまま連載無かったことに(藁
- 855 :板尾 煽:03/01/09 10:05 ID:2MKXwfyH
- 俺も撃覇大好きだ。
撃覇読んでから、ヒンズースクワットを一日10時間・・
足にナマリを巻いて、蹴りを・・5時間
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:30 ID:LFwyhn1n
- >849
おもしろいっちゃ面白いけど
あれのおかげで変な理論を振りかざすヲタが大量生産されそうで嫌だ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 16:53 ID:ii7uVwoi
- 既出だが、格闘漫画は「熱い」ことが大事。だから撃覇は楽しんで読める。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:56 ID:c9kAaHfk
- ホーリーランドで
空手はあらゆる打撃系格闘技の中で唯一・・・
真下へ向けての攻撃があるのだ!!!
とかいう解説があったがテコンドーにもあるよな・・・・
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:58 ID:YVXMiCMu
- 別にキックでもムエタイでもあるだろ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:02 ID:FDvJuN8f
- 真下への攻撃なんて知らないし、そんなもん使うことあるの?
- 861 :一尺八寸 尽:03/01/11 03:04 ID:huM4LvO4
- >>860
撃地捶!撃地捶!
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 03:08 ID:RfRY4cM5
- 真下に正拳突き・・・
撃地捶は斜め下
テッキョンは孤を描くだろ?
- 863 :一尺八寸 尽:03/01/11 04:19 ID:huM4LvO4
- >>862
混合等体!混合等体!
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 04:49 ID:tDAegw4z
- アイリス
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 15:12 ID:J3qRkKqF
- やっぱエアマスターは面白い!
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい:03/01/11 19:21 ID:QiEHjOp4
- エアマスターあと、1、9,11,12,13,15,16巻がそろえば全部だ。
- 867 :一尺八寸 尽:03/01/11 23:18 ID:NpQ4kH+d
- >>866
やろうか?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 09:31 ID:pEHA4QkT
- ↑
てめえーは
ここや格闘マンガのスレを荒らしまわってんじゃネーヨ
失せろゴミグズが
- 869 :かわいそうなやつage:03/01/12 14:48 ID:pS2DhZ4W
- コテを叩き悪評を広めたいがためだけのつまらないネタ振り。
つまらなすぎてつっこみも入らない(pu
- 870 :↑:03/01/13 11:16 ID:yHHdz+7D
- 必死なバカ晒しアゲ(プ
- 871 :山崎渉:03/01/14 00:22 ID:mbz11iKJ
- (^^)
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 16:28 ID:RI7ClIXM
- >869
本人デスカ?(ゲラ
山崎ここまできたか
- 873 :一尺八寸 尽:03/01/14 23:13 ID:oUJnP5i8
- 本人ですが?
死んじゃえうんこ。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 16:33 ID:6tjhR22B
- 「コンデ・コマ」見た?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:43 ID:lQT6V1ao
- かかと落としはテコンドー独自の技術という
デマが書いてあったような<コンデコマ
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 04:19 ID:ZT8nVHCj
- テコンドー独自の技術などは存在するのか?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:28 ID:QMAFvGh3
- >>876
ちんこで女を突き刺す。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:07 ID:EWN61c6U
- >>876
女を強姦する技術は他の追随を許さない。
- 879 :getter ◆kTkIdimbco :03/01/16 20:54 ID:nYDZAjpY
- >>875
もともと、テコンドーじゃないの?
俺、勘違いしてた?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:25 ID:ife/sPxZ
- 何度もいうが、「かかと落とし」は「かかと」を当てるのではないぞ。
たくさんあるよな。「かかと」を当ててる漫画。あれマジ痛そう。
- 881 :sage:03/01/17 17:09 ID:79kwiz0O
- 漫画ゴラクの東京カルメン読め。
面白いぞ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 17:11 ID:rLeXjJHP
- >>880
どこあてんの?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 20:17 ID:Uhtijy9U
- 前足底のあたりを指を伸ばした状態で相手の脳天に当てるの。
- 884 :七誌さん@お腹いっぱい:03/01/17 22:15 ID:i8W+q4iZ
- 軍鶏は面白いんだけど
どうして合気系の技の描写は同じなんだろうね。
全マンガが同じなんだよな。
原作者が合気をわかってないからだろうな〜。
- 885 :板尾 煽:03/01/17 22:17 ID:hTKAMsYJ
- 愛機は皆、達人の域に達してる技ばっかなんだよね。。。
まー、そこいらの道場でやってるような合気道の技じゃ
メチャクチャ地味な漫画になりそうだが・・・
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:30 ID:z7Ph29c3
- 外出かもしれないけど
六三四(ムサシ)の剣、これだね
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 04:51 ID:5pes+Zp4
- 愛器の漫画的描写ではバキが最高。
- 888 :一尺八寸 尽:03/01/18 08:01 ID:TITigYOj
- 888げとー
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:05 ID:x/zlqjFB
- 合気は達人クラスにならないと使えないから
技単体なら使えるんだけどね
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:48 ID:NEdcKtGx
- 柔道の面白い漫画を教えて!
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:05 ID:xalYKFIr
- >>890
いでじゅう!〜県立伊手高柔道部物語〜
少年サンデーに連載中
柔道漫画の最高傑作です!!!
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 02:48 ID:VwTEEAh1
- 結局、合気道の秘密は何だろう…
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 04:11 ID:RDrwZCnb
- 秘密は秘密だろ。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 07:03 ID:Poqcbx6X
- エアマスター17巻買った。面白い。
しかし謎の格闘家も出てきたね。
- 895 :一尺八寸 尽:03/01/19 10:03 ID:gSHeBuQS
- 渺茫?伸之助?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:01 ID:36O81KiG
- >891
真面目に聞いてるんですけどねえ……
- 897 :一尺八寸 尽:03/01/19 17:42 ID:gSHeBuQS
- 今回のガチ読みごたえがあって面白かった。
「グッバイ格闘技…」
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:46 ID:X/gcDsYw
- >いでじゅう!〜県立伊手高柔道部物語〜
くだらない漫画なの?896が不満みたい。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:37 ID:mOTylPSz
- >>898
かなりくだらない。
柔道の名を借りているが、中身はしょうもないギャグ漫画。
>>896
無難に小林まことの「柔道部物語」をお勧めしとく。
ついでに同作者の「1、2の三四郎2」の3巻も。プロ柔道が出てくる。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:41 ID:B9pQO27G
- >>898
作者は柔道知らないと思われ。知ってたら全員白帯のあの面子で全国制覇
なんてとても言えん(w
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:05 ID:1TokZngs
- YAWARAなんていいんじゃない。>柔道漫画
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:05 ID:q/v3eOsP
- 今ウルジャンでやってる「銃夢」に宇宙空手家がでてる。
ビルを試し割りしたり、銃弾をまわし受けでさばいたりしとる。
- 903 :拳の聖者:03/01/21 20:38 ID:iLD/x9pr
- 昨日午後1時ごろ(ちなみに横綱・貴乃花引退会見の一時間余り前)都内某古本店
におきまして「空手小公子小日向海流」の@〜G巻を見つけ早速買いました!
とりあえず読んで見たところ実に笑う場面有り!主人公の小日向のナイーブさには
関心を引くものなのであります。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 21:03 ID:sfu2orKI
- 空手小公子小日向海流は最新号で武藤と黒人の相撲取りが試合してる。
- 905 :板尾 煽:03/01/21 22:00 ID:1S5ehnoI
- 貴乃花って、男塾のライバルの
風雲羅漢塾の塾生なんだよな・・・w
サバおりで墓石を砕く必殺技をもってたが、
虎丸に倒された気がする・・
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:21 ID:VO//0jm5
- 柔道か・・・
コータローまかりとおるの柔道編はイカが?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 09:45 ID:nV6Jn2mC
- >906
イカにも!実は、その作品を読んで柔道モノにはまったんです……
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 15:05 ID:+tSfm0rG
- 俺のお勧めは、
帯をギュッとね
柔道部物語
番外にコータローまかりとおるの柔道編
- 909 :山崎渉:03/01/22 16:57 ID:uPqFWheO
- (^^;
- 910 :一尺八寸 尽:03/01/22 19:28 ID:kfl9LsY5
- (^^;
- 911 :拳の聖者:03/01/24 20:41 ID:Ib6cscIA
- 「舞弥」第1巻の太田楠と片山翠のカラテ対決は実に見ものなり。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:03 ID:T75wlBZx
- 「空手小公子小日向海流」の作者はB柔術に蟠りでもあるのか?
扱いが酷いぞ。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:11 ID:b7OSOSTd
- 小日向海流、意外と面白いと思うけど、
主人公がやたらと胴廻し蹴りを使うのがどうも萎えます。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:39 ID:mWUDEDSt
- >>907
アハハ・・・そーでしたか〜
他に知ってるのは山嵐を変化した山津波を使う柔道漫画ぐらいしか・・(内容は忘れた)
結局その漫画の評価はどうだったんだろ・・・
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:20 ID:aXht+jgx
- 関節王5巻ついに見つけた。読んだ。
……。
- 916 :。:03/01/29 02:32 ID:10bo2dzS
- エルフェンリート、撃覇、ブラックキャット、
KYO、・・・こんなもんかな?_?
- 917 :一尺八寸 尽:03/01/29 11:02 ID:nkKpLvM2
- 今週の撃覇面白かった。
- 918 :ととと:03/01/29 15:19 ID:eZIZozqn
- 合気道の達人技以外の普通の技で戦う、といえばYJのカフスに出てくるマリリンさんなんかどうでしょう?(おカマの敵キャラだけどね)
作中で合気道賛歌も叫んでらっしゃるし・・・。他にもカフスはマイナー系の武術、格闘技なんかよく出てくるし(今はデヴの意拳使
いがいるな)
まあまじめな修行者にしてみれば噴飯物なんだろうけどいかにもYJ的な面白さにあふれてて俺は好き。オススメ。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 21:20 ID:o8a4i8SP
- エルフェンリートのどの辺が格闘マンガなのか小一時間(以下略)
チョンパとダルマのあたりか?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 21:41 ID:/umWcoor
- >>890
帯ギュと柔道部物語が基本かなと。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 21:46 ID:dk1NmXKv
- 誰だ黒猫なんざ挙げてるアフォは。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 22:02 ID:/umWcoor
- >>921
お前いでじゅうスレから来ただろ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 22:18 ID:lJAomuOV
- いでじゅうの作者はどうやら柔道経験者らしい。
知っててあれか・・・・余計、業が深いな。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:00 ID:ipuNb1fY
- 何故かまだ出てないけど「満腹ボクサー徳川」
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:24 ID:75YeItSb
- >チョンパとダルマのあたりか?
ワラタ、でもあのマンガすごくない?
あの絵柄で2回首チョンパ、しかも1回目はヒロインかと思ったぞ。
しかも目玉は潰すわ、ダルマにするわ。
さらにダルマ少女は過度の生体実験で全身ボロボロ。
他にも準主役級のキャラが虐待されており義父にレイプされるし。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:45 ID:KsZZeHnW
- やっぱオカルト系のメディウムでしょ。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:23 ID:qLhgM2Gj
- >>923
ギャグ漫画にマジレスカコワルスギ
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:59 ID:bP/rxVA0
- ハイデルン流暗殺術ってすごいのですか??
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:13 ID:DpTLQDe1
- >>927
お前いでじゅうスレから来ただろ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 15:42 ID:KMhpvOL6
- いでじゅうは全国の弱小柔道部に夢と希望を与えてくれる漫画です。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:53 ID:opq6zUQc
- 柔道漫画の双璧をなすのは、
柔道部物語(負) 帯をギュッとね!(正)。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 19:00 ID:I2+rsiyW
- 空手小公子小日向流!!
- 933 :須加バカ1:03/01/30 19:16 ID:VWjHr0I0
- 島本和彦「挑戦者(チャレンジャー)」技術云々はまったく勉強にならないけど読むとモチベーションが上がる。
全四巻だしお手ごろ。古いので手に入りにくいかもしれないけど古本屋で見かけたら買うべし!
作者が作者が作者だけどギャク漫画じゃないYo!
- 934 :須加バカ1:03/01/30 19:17 ID:VWjHr0I0
- 作者が一回多かった・・・。寒さでかじかむ指。鬱だ。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:54 ID:BhICdGSQ
- 今日ヤワラ!を一気読みしたけど、ストレートに面白かったよ。
あと花山薫と花園薫って似てるね……名前だけ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 16:40 ID:ZrOWzywC
- 刃牙最大トーナメントでの柴千春対畑中戦って、この猪熊柔がDQSレディースに
瞬殺されるのと同じ結果なんだよなー。
なんか、あのヤワラだったら花山薫にも勝てそうと思うのは自分だけか?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 17:19 ID:FL6myKjP
- 花山薫ごとき強化指定選手で楽勝。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:03 ID:ilHPnvbm
- 作中のモデルとなった高校に通うものとして
帯ギュに一票。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:16 ID:PyXEQxgo
- プロレス漫画の基本として「1、2の三四郎」
- 940 :getter ◆kTkIdimbco :03/02/01 21:24 ID:UvQC9xaD
- >>933
俺的に、島本和彦は基本的に熱くなるものが多いなり。
「炎の転校生」あとなんだっけ?漫画家のやつ。
- 941 :須加バカ1:03/02/01 21:29 ID:gWVSfHiW
- >>940
「燃えよペン」ですかな?
あと「逆境ナイン」という野球漫画もお勧め。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:50 ID:oFPZcCPx
- なつきクライシス
- 943 :getter ◆kTkIdimbco :03/02/01 22:52 ID:UvQC9xaD
- >>941
そー!
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:43 ID:7h6+1/nA
- age
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:45 ID:7BC78ws5
- age
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 12:36 ID:sYt/4BuU
- 寝技得意な奴=ホモはよく漫画のネタにされるな。実際に寝技を主体と
している者としては少しむかつくな。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 13:44 ID:6KEpLwu6
- >940
今、やっているのは吼えよペン!ですな
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:42 ID:SiYBxrSD
- 柔侠伝、昭和柔侠伝、現代柔侠伝
男柔侠伝、5代続く柔道漫画 バロン吉本
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 22:08 ID:P34vK5Ql
- 現実離れしてるけどやっぱバキでしょ
よくバキはギャグ漫画とか言う人がいるけど
るろ剣とかDBと同じいわゆる超人漫画だから問題なし
まぁ矛盾点とか理不尽な点があるのが玉にキズだけど
そこさえ気にしなきゃ最高
飢狼伝も面白い
修羅の門も面白いけど刻の方が個人的に面白い
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 05:16 ID:oHPGVODK
- セイバーキャッツが全巻集まりません・・・どうしたらいいのか
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:49 ID:qVxeLSna
- >950
ひたすらにブックオフ巡りをして下さい。それとネットオークションのチェックを。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:30 ID:zvWYlx/K
- >>950
近所のブクオフでたしか2と3を見た。
実家には全巻(たぶん4巻までだったか?)あるが。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:31 ID:zvWYlx/K
- バイト情報誌見てたら、撃覇の作者がアシ募集してた。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:00 ID:fw4zZU3W
-
日本最大級の出会いのサイト!
http://www.click-click.com/dstation/enter_c.asp?id=F5187
相手が必ず見つかる!
http://www.I-time.jp/default.asp?agid=15113594
会員数2万人!極上の出会いサイト!貴方専用の2ショットルームが持てます!
http://dr.to/guest.cgi?id=906"
☆メールでゲット☆彼&彼女をゲット☆
http://www.click-bonus.com/iclick.pl?42390
- 955 :Herossy!:03/02/15 12:22 ID:ZsgR3ZGh
- >>948
私笠倉漫画文庫「柔侠伝」上中下巻を持っております!主人公勘九郎は柔術の
稽古中に父親を投げ殺したばかりではなく、その後柔道場での稽古中の事故により
少年を投げ殺したあたりは鬼のごとしと言えるものであります。勘九郎により
殺されました人たちのご冥福を祈り念仏を唱えます。
( ーノー)o/”Ω ポクポクポク…
(* ̄O ̄)人~~~ナマンダーーーナマンダーーー
(* ̄3 ̄)人~~~ナマンダブーーー
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
(* ̄- ̄)人 i~ 合掌
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 15:28 ID:cgue7hIL
- 真の柔道漫画!はなにか?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1043568325/l50
- 957 :::03/02/23 01:23 ID:k212+4MY
- セクシーコマンドー すごいよマサルさん
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:46 ID:P2rGOXX5
- それはバンチの売り上げが低いからでは?
漏れはバンチ一筋で毎週買って読んでますが
徳川は面白い
毎週毎週、次週が読みたくなる
カナーリ(・∀・)イイ!!
- 959 :958:03/02/23 01:47 ID:P2rGOXX5
- >>958は
>>924へのレスです
203 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)